http://hijiri.tamajiri.com       「日知り事典」 page192.html(未定稿)


   日知り事典        クミ〜クン

戻る
戻る
                     
くみ●・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★

■くみ・・・・・・・
■グミ・・・・・・・

■組紐・・・・・・・何本もの糸を組上げた紐であるが今のロープのようなものではなくて市松文様や五色の色を編み込ん
だ角張った紐である。真田紐などが有名。

■くむ・・・・・・・

クムガンサン(金剛山)・・・・・・・・以下、引用する。金剛山 (朝鮮)出典: フリー百科事典『ウィキペディア
(Wikipedia)』チョソングル: 漢字: 金剛山。金剛山(クムガンサン)は、太白山脈に属する朝鮮民主主義人民共和国(北
朝鮮)の江原道にある山。最高峰は毘盧峰で、標高1638メートルである。

古来朝鮮半島では、白頭山と並ぶ名山とされてきた。金剛山とは華厳経の中からとった名称とされている。金剛山の
峰々の数は一万二千峰あると言われてきたが、この一万二千という数字も同じく華厳経にある数という。また金剛山に
は蓬莱山、楓岳山、皆骨山というよく知られた別名がある。

蓬莱は夏、楓岳は秋、そして皆骨は冬の金剛山を指す言葉として用いられている。金剛山は古くからかなり広い地域
を指す言葉であり、現在でも金剛山の範囲は東西40キロ、南北60キロとされている。もっとも範囲の定義はかなりあい
まいな面もあり、特に一番広い定義を採用した場合、南端のごく一部は韓国側にかかることになる。

金剛山は内金剛(ネクムガン)、外金剛(ウェクムガン)、海金剛(へクムガン)の、大きく3つの地域に区分されている、
最高峰であるビロ峰がある中央連峰を境とし、西側を内金剛、東側を外金剛、東端の海岸部が海金剛である。日本統
治時代には外金剛南部を新金剛(シンクムガン)と呼んでいたが、現在はほとんど使われていない。

また、現在の北朝鮮や韓国ではもっと細かく22ないし23区域に分ける方式も採用している。現在韓国からの観光が行
われ、金剛山観光地区が制定されているのは外金剛と海金剛の一部である。内金剛や外金剛では奇岩怪石が連なる
山々や美しい渓谷の景観を堪能することができる。

外金剛が荒々しい男性的な景観であるのに対して内金剛はどちらかというと穏やかな女性的な景観であると言われ
る。そして海金剛では海や湖の絶景が楽しめる。

自然の美しさばかりではなく、新羅時代より仏教が盛んであった金剛山には、由緒正しい寺や石塔、石仏などが多くあ
って、自然美との調和が魅力であったが、朝鮮戦争の結果、多くの文化財が破壊されてしまった(中略)。金剛山の神
渓寺に残る新羅時代後期の塔と金剛山。

神渓寺は朝鮮戦争時にこの塔を残して焼失するが、現在韓国と北朝鮮が共同で再建工事が行われている(以下略)。
次は金剛山観光から引用。金剛石(ダイアモンド)のように輝く金剛山(クムガンサン) 。中国の宋代の詩人・蘇東波が
「高麗国に生まれ、金剛山が見られるなら悔いはない」と激賞した名山・金剛山。

季節ごとに独特な美しさを持つ風景が広がり、春夏秋冬それぞれに違った呼び名を持っています。春は花崗岩で出来
た山を濡らす朝露が朝日のもとに輝き、この様子が7大宝石の一つである金剛石(ダイヤモンド)のようだとして「金剛
山」と呼ばれ、夏は渓谷と山嶺を覆う緑陰の風光が爽やか。

其処から「蓬莱山(ポンレサン)」、秋は赤く燃え上がる紅葉が岩や松の木と見事な調和をなし、「楓嶽山(プンアクサ
ン)」、そして冬は木の葉が落ち金剛山の岩肌があらわになるため山の峰々が骨を剥き出しにしているようなので「皆骨
山(ケゴルサン)」と呼ばれます。

金剛山には表訓寺(ピョフンサ)・正陽寺(チョンヤンサ)・普徳庵(ポドガム)など歴史ある寺院や、阿弥陀如来座像(妙吉
祥)・磨崖三尊仏、石塔、浮屠など数々の仏教遺跡、仙女ときこりの伝説が伝わる上八潭(サンパルダム)、万爆洞(マン
ポクトン)などがあるほか、至る所で見られる岩に刻まれた文字も金剛山の見所のひとつです。

以上、金剛山観光 http://japanese.tour2korea.com/03Sightseeing/NorthKoreaTours/list01.asp?kosm=m3_5&konum=
subm4_1より引用。

次は北九州市八幡西区の金剛山は標高562m。
次に兵庫県揖保郡揖保川町金剛山にも臨済宗相国寺派・金剛山瑞林寺が有る。
次は大阪と奈良県に跨る金剛山(1125m)。

次に伊勢では夢窓疎石(夢窓国師)生誕伝承地である、三重県津市の片田井戸町にも金剛山瑞林寺があり、臨済宗
相国寺派の寺院(御本尊:聖観世音菩薩)です。

此の寺のある旧井戸村には、国師がお生まれになったときにこの地の井戸で産湯をつかったという伝承があり、寺の
南方の石段の上に「夢窓國師生誕地」の石碑があります。毎年四月には大本山より数名を拝請し、住民全員がこぞっ
て参列、伊勢源氏佐々木家供養ならびに、生誕地碑前での開山毎歳忌を厳修しております。

次は駿府(静岡・清水)の金剛山では10月22日(土) 開山忌。宝泰寺本堂 。

さて本題に入る。北朝鮮の金剛山から大阪と奈良県に跨る金剛山を直線で繋げば10/29-4/28の暦方位になる。其の
前後には大阪の嶽山(278m)と山上ヶ岳(1719m)、次に辻堂山(1309m)が一直線に並ぶ。

金剛山は葛城修験の山であり、また山上ヶ岳は大峰修験の場として、何れも役小角が開いた山岳仏教のメッカであ
り、両者の関係は密教の金剛界と胎蔵界の関係として認識されていた。また嶽山にはかつて金胎寺があった。因みに
本尊・金剛蔵王権現はニギハヤヒと言われる。

此処から先のクムガン山からニギハヤヒ(別項を参照)が天孫降臨したと邪推する事も出来るが、順序(彼我の立場)
が逆であると思う。

 
■くめ・・・・・・・
くも・・・・・・・天には雲、地には蜘蛛。

▲雲1・・・・・・・雲の故郷は地球の2/3を占める海である。海は地球上の97%の水を蓄える母である。彼らは父なる
太陽の熱と母なる海から生まれて舞い上がり、大空を飛行するうち陸地の山にぶつかって雨を降らして地下水とか川
となり、やがてまた海に帰る存在です。彼らは砂漠が嫌いです。

日本とは違って砂漠では大いに歓迎されるのですが中々行こうとはしない。其処へ行けばきっとカラカラにされて疲れ
るだけで、もう中々舞い戻れないからです。

雲2・・・・・・雲はどうして出来るのか。@風で運ばれて来る。A飛んで来なくても空気が冷やされれば雲が発生す
る。B気圧の差によって出来る。例えば下の空気が上空に上がれば、気圧が低いために冷やされて雲になる。そして
太陽を見れば、雲の厚みによって雲の高さが分かる。

透けて見えれば高く、厚い雲なら低い位置にあると判断出来ます。飛行機雲が出来る時は湿気の多い時です。日笠雲
が見えたり、山に笠雲がかかっているのは天気が崩れる前触れです。また雲の動き方には決まりがあるのでしょうか。
凡そ上空では西から東に動く。此のため「天気は西から変わる」と言われて来た。

雨は一日で九州から東京に達する(06/5/31のNHK教育TVより引用)。とは言うものの、実際の低空の雨雲は春夏秋
冬の各季節により各々東南西北から吹いて来ます(「五行」「五風十雨」を参照)。

雲3・・・・・・言うまでもない事ですが、言葉や音楽も音波と言う振動(別項参照)です。そして雲もまた振動していま
す。ですから呼べば応えてくれる可能性があります。其れが「雨乞い」の一つの方法です(雨乞いを参照)。さて、雨と風
は「似て非なるもの」に見えるが実は一心(一身)同体である。

雨は雲がなければ降れないし、其の雲は風が運んでくれる。風もまた振動波の一つですから相性があります。ですから
風雨が勝手気ままに個々別々に活動しているのではないと分かる。此れらは実は観音様の千変万化の姿の一端であ
る。と言えば反発する方もあろうから先ずは女性的と言って置こう。

母親が掃除機を掛けてから雑巾掛けをするように、風と雨はお掃除をする役目があります。しなつ彦(別項参照)など
は天の八重雲を千脇に掻き分けて払う神であり、言わば台風である。雨で洗った後は「霞立つ」ように舞い上ります。こ
うして山から水分を吸い上げて次の場所へ運びます。此れがリサイクルの基本です。仕事中の女性は無言です。

押し黙っているが色んな事をあーでもない、コーでもないと思案しながら複雑な表情を見せる。

さて雲について学者は凡そ320種類に分類しているが、女心は複雑であり、一筋縄では括れないように、一つとして同
じ顔は見せません。雲を一律に規定しても、四季により飛んで来る方向が違えば、喩え同種の雲が天空に見えても其
れが直ちに雨を降らせるかどうかさえ分からない。

喩え雨雲があったとしても、其の方位によっては雨の確率が四季により1/4しかないのです。このように雲は気難し
い。雲はどんな雲でも沈黙している女性のように見える。其の点で風は時には歌を歌いながら雲を作り、雲を運び、ま
たある時は泣きわめく様に騒ぎます。

そして遂に泣き出して雨となれば、鶏が慌てて走り回るように賑やかに屋根を叩きまわり、或いは泣き止んで一転して
急におしゃべりになります。嘘だ!と思ったら、雨の降っている時の縦トユに耳を当てて聞いて見て下さい。

賑やかにおしゃべりしながら通り過ぎて行くのです。ですから太陽が男性的とすれば、雨風はこのように女性的な存在
(働き)です。例えば観音様は天上界と地上世界とを自在に行き来出来る方とされて来た。雲もまた天空を走るだけで
はなくて地上の人里に至り、家の中にも入り込み、人の傍まで降りて下さる。

そうして雲から雨となり、一旦地に落ちて水となれば、低い所を求めて下り坂を転げ落ちて行きます。そして人によって
遂には「下水」にされるのです。

くも・・・・・・シナには雲州があり、日本には出雲の国があり、また出雲に縁の土地には八雲神社とか三雲、東雲(し
ののめ)地区などがあり、中でも大和や常陸には土蜘蛛と呼ばれる種族もいた。或いは天文観測を行うヒジリの傍に
仕えて世の動きを眺め、供物(公物)を牛耳る雲上人のいる所を雲井(雲居)と言った。

特に古の出雲では先祖祭祀のために墳墓を設計し、また命日の確認のため天文を観測し、其れによって暦を編み測
量をした。其の目的の為に玉串の祭り(別項を参照)によって蜘蛛の巣のように糸を張り巡らせたのです(「鍬形石」、
「石釧」、「銅鐸」を参照)。

また五十(い)猛とか八千千姫と言う神を祭る神社や井戸とか糸井と言う地名や苗字がある。其れに今でも八重榊(64
本)立て神事や百手職による百手神事が行われるが、中でも糸については奈良の糸井神社の近くに結崎地区があり、
其の近くの川西町の島の山古墳からは夥しい数の「鍬形石、車輪石、石釧」が出土した。

此れは大和湖が埋まって大和盆地に変わった当時に平野部を開拓した人々の測量器具だったと推定出来ます。また
出雲族が使った銅鐸(別項を参照)の場合も糸を吐き出す道具と考えられるし、寺院には千手観音などが祀られ、その
他の仏像にも扇か蜘蛛の巣のような光背がある。

或いは33ヶ所霊場があったり、四十八手とか八十(やそ)と言う熟語が使われるが、これ等は何れもクモと無関係とは
思えない。

蜘蛛・・・・・・短時間で巧みに粘り気のある糸を吐きながら其の糸を張って幾何学的な形のクモの巣を編み上げ、昆
虫を捕まえて食する節足動物である。芥川の「蜘蛛の糸」にもある通り、此の糸は人類が科学技術で作った如何なるロ
ープよりも強度が大きい事が最近判明した。

グモンジ(求聞持)・・・・・・・虚空蔵菩薩(別項参照)に対して真言密教で使う呪文。虚空蔵菩薩の真言(マント
ラ)はオン・バサラ・アラタンノウ・ソワカである。

学研発行の「密教の本」から一部引用すれば、先ず左手を握り、其の親指と人差し指の先を着けて「ナモ・アキャシャ・
ラバ・オン・アミリキャ・アリボ・ソワカ」と言う真言を、本尊の前で毎日朝から晩まで100万回に達するまで唱え続ける(引
用以上)。一日当り14万回、1時間に1.2万回、1分当り198回唱えたとしても1週間以上の日数が掛かる。

此の為か凡そ虚空蔵堂は寺院の境内の外れに置かれる。高台が多いが人の通行するような所ではなく、孤立した所
である。特に丑寅の方位に建てられる。行者は五穀絶ちなどして此処に籠り、人と会わず人を避けて呪文を唱え続け
る。

御堂(別項参照)にはシトミ戸の桟が嵌め込まれて方眼の目の様に張り巡っている。本来の御堂はつまり天文観測の
場であり、特に虚空蔵堂は東北に位置して観測の場であった。其の目を数えるように呪文を繰り返す。こうして明星(朝
の金星)が口の中に飛び込んで来れば智恵が増し、かつ超人的な記憶力が得られると言う。

特に日食や月食の時が効験ありと言われる。此の為か凡そ徳の高い高僧は此のグモンジ(求聞持)法を習得したと言
われる。また雨乞い(別項参照)などにも此の法が効験を現した。そうした信仰から十三仏(別項参照)信仰や十三参り
(別項参照)の風習となったケースもある。

■くや・・・・・・・
■くゆ・・・・・・・
■くよ・・・・・・・

供養・・・・・・・遺族や友人が故人を思いだして上げること。或いは偲び、あの世での冥福を祈って供花、香・灯明、盛
り物・供物をもって法要を営み、或いは盆、彼岸、月命日などの時々には墓参をしたり僧侶に読経を頼み、或いは生前
故人が信じていた宗派・寺社にお布施や寄進をする行為。

此れを古風とか遅れているとか非科学的だと蔑視する人もあるが、実は動物にはない極めて人間的で貴い精神的な
行為である。だが火と水の違いくらいは心得て欲しい。例えば、死因にも火災と洪水による違いもある。東京大空襲や
阪神大震災では多くの方々が火と煙で苦しんで亡くなった。

そうした御魂に対しても決まってロウソクを灯し、線香を燻して供養になると思うのなら人間としては軽薄である。お役所
主導の慰霊祭などは大いに供養になるのだが、硬直化した貧しい発想の、感性のない職員によるロボット的な機械的
セレモニーで火を灯し、或いは「命の大切さ」と言う念仏を唱える様では御魂を弔う事にはならない。


■クラ・・・・・・・本来は座、つまり神の座である。神と言っても分からないが、天体の星座と地上の三角点のような対比
で設置されたもの。其れを守る組織を宮の場合は宮座と言い、人のクラ(位)は「位」と書き、座敷の場合は「上座や下
座」として身分を分けて座る風習があった。

其れとは別に馬のクラを鞍と書き、土壁の倉庫などを土蔵と書いた(次項と「車」を参照)。


(ザ・クラ)・・・・・・上記クラの続き。座は祭りの場の中心に立つ見柱(御柱)に対して周りに並ぶ「蔵・倉」であり、言
わばストーンサークルです。此れはまた神社のより代として、境内の一部に岩石の塊として置かれている。或いは各地
にもあったので、今は現物が無くても岩倉・岩坂などの地名として残されている(「ザ」を参照)。

この場合の岩坂の岩は祝う場、そして坂は境目の事でした。同様に岩倉とは祝いの座であり、天の星座に対する地上
の座(三角点のような位置標識)でした。其の他に先祖や神の菊座、或いは天皇の玉座、それから岩座ではなくて矛を
座とするケースも多かった(「矛」を参照)。

其の矛の保管庫を「ホコラ」と言った。ホコラは矛を納める倉庫であり、神倉とも言った。其れが今の神社建築の由来
です。

クラスター爆弾・・・・・・クラスターとは美しい花や果実の房が密集する様を指す言葉だが、其れが何故か悪魔のよう
な此の爆弾の名に使われた。最近では06/7-8月にイスラエル軍がレバノン空爆に使った。投下された此の爆弾は、地
上で何十、何百もの小爆弾に分裂して敵兵を殺傷する。

国連機関によれば、投下地点は約360ヶ所、散乱したまま残る子爆弾は約10万ヶに達する。爆弾の90%は卑劣にも停
戦発効前の72時間に投下された。停戦後も大量の不発弾が現地に残っている。毎日人々は手足を奪われ殺されてい
る。レバノンの死傷者は既に50人を超えた。多くは兵士とは無関係な子供たちである(06/9/8の朝日記事より)。

その他の爆弾については別項参照。


暗闇祭り・・・・・・・別紙の「星のカレンダー」を参照。

■栗・・・・・・・
■庫裏・・・・・・・

Xmas・・・・・・・12/25のXmasはキリストの生誕ではなく、本来は北欧で冬至明けを祝う太陽暦の祭り(玉串)だ
った(「御柱」、及び「ノーモンを」、「オベリスク」を参照)。Xmasイブのサンタクロース(Santa Claus)にしても赤い服
がシンボルであり、此れは太陽を意味する。サンタ(Santa)と言う言葉も太陽(Sun)に近い響きである。

其の点について立教系の春木君は、「あれは近代になってコカコーラが赤と白のイメージとして作り上げたもの」と意外
な事を言い、続いてツリーについても彼は、「長野の御柱の祭りもモミの木であり、神の数を一柱二柱と数える」と話し
てくれた。確かにツリーtreeは「立ち木」であり、からThursday木曜日となったのも関係があるのでしょう。

★教派によるクリスマスの日程----此れは09/1/7、「ヤフー知恵袋」からの引用。----クリスマスの日程には、教派や
地域により数種類があります。私たちが一般に使うカレンダーで言うと、「12/25、1/6、1/7、1/19」 の四種類となりま
す。

キリスト教のほとんどの教派では、上記の歴史的経緯により、12月25日に降誕祭を行っています。(地域的な例外を除
き、正教会では、原則としてユリウス暦の12/25で祝うため、現暦では1/7になります)但し、アルメニア正教では、東方
教会の古い慣行を維持し、1/6にイエスの降誕を記念します。

(アルメニア正教はユリウス暦を用いるエルサレムでは1/19、エルサレム以外では、現暦の1/6に祝います)引用以
上。

キリストの生誕について、厳密に聖書を研究しているある宗派では「10月だった」としている。
ともあれ、クリスマスまでにクリスチャンたちはクリスマス・カードに「メリー・クリスマス」と書いて贈りあう。

だがカトリック系のヒスパニックは「ハッピー・スリーキングズ・デー」と書くし、ユダヤ教徒の場合は「ハッピー・ハヌカー」
であり、黒人たちは「ハッピー・クワンザ」とするのが定型であると言う(05/12/11毎日記事)。

其れも今の米国では「ハッピー・ホリデイ」と変わりつつある。宗教離れの挨拶です。白人もキリスト教徒もニューヨーク
では半分以下となったからだ。ボストン市などでは公共の場に立てるクリスマスツリーを「ホリデイ・ツリー」と呼ぶように
なった(NHKラジオ深夜便より)。

さて日本ではどうか。日本ではキリスト教(別項参照)が聖徳太子の時代から景教として入っていた。其の後も苦節
1300年、熱心に伝道したが今の信徒数は僅か1%である。所が11月から年末まで、全国で日本中が官民挙げてクリス
マスに現を抜かすのは、どう見ても正常ではなく異常です。

クリスマスは聖書にも記録の無い祭りである。だからキリスト教でもクリスマスをしない宗派が各国にある。なのに日本
人だけが熱心で官民挙って2ヶ月間も酔うのは異な事ではないか。多少の事なら敢えて言わないが、其れを問題視す
ればタブー視し、白眼視してアウトローのようにするほど度を越している。

なので、誰が何の為に此処まで洗脳効果を上げてしまったのかを問題提起して置きたい。キリスト教は陰に隠れて、ク
リスマスとバレンタインなどに化けてすっかり定着したのだが、今のクリスマスはユダヤの星を祭るクリスマスである(星
読みの「クリスマス」を参照)。

ツリーはダビデの紋章のシンボルであり、一番上の星はベツレヘムの星であり、ユダヤの王を意味する。また彼らの星
はサターン(土星)であり、ラテンではサタン(悪魔)とされて来た。単なる星形のオモチャであっても、其の意味するもの
はインディアンならトーテムポールであり一族のシンボルであり、日本で言うなら御祭神やご本尊に相当する。

其の王星とか悪魔を祭り、周りで酒盛りをするのがクリスマスである。トモアレ此の日は今は鳥が生贄となる。七面鳥
やブロイラー(若鶏)の厄日である。酒盛りやパーティで鶏肉を食らい、次は東洋のサルを生贄として火あぶりにしようと
言う彼らの魂胆が透けて見えるではないか。

何れにせよ、こうした異教性・商業主義的流行性のクリスマスを、官民挙げて日本のお決まりの年中行事として一律に
強いるのは如何なものか。此の日に命日の家も1〜2万あるし、仏教やその他の宗派の人たちの方が99%もいるので
す。お祝いだから西洋だって東洋だっていいじゃないか、と能天気に思っているのは危険である。

嘘だと思うなら彼らを見ればよい。決して日本の神仏を祭らないではないか。彼らの執拗かつ巧妙な戦略・謀略に警戒
する時が来ている。

グルジア内戦・・・・・・・08/8/8日の北京オリンピック開催に始めた。政治的色彩の強い作戦、つまり世界的な演出
効果を狙ったもの。

以下、http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/54.html「第3次大戦へのグルジア戦争の全体像」から引用する。----一般
民主主義的な民族自決権に基づく支配国家からの分離・独立を目指す南オセチアに対する米英の手先サーカシビリ
による、米英の石油利権のための売国的な策略によって引き起こされた、

北京5輪開会式でプーチンが不在中を狙った凶暴な軍事侵攻は、民主主義に敵対する売国的な犯罪で、許されな
い。 米英は国連安保理で停戦を拒否して、犯罪者の正体を自己暴露した。<中略>だから米英が後押ししたグルジ
アとロシアの戦争の勝敗はすでに明白である。ロシアは節度ある行動を要求される。

 http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/54.html <中略>☆    ☆    ☆

グルジアのサーカシビリ大統領は米コロンビア大卒でジョージ・ワシントン大で法学博士号を取得したCIAの手先で、ウ
クライナのCIAの手先ユーシェンコ大統領に援助要請をした。izvestia.ruの08.8.10の報道によれば、ユーシェンコは国
際舞台でのグルジアの全権代表になって、「人道支援」だけではなくて、軍事援助の用意があると、

南オセチア戦闘地域で彼の特別代表コンスタンチン・エリセーエフに表明させた。 だから、ツヒンバリからのグルジア
軍の撤退は一時的な戦術的退却にすぎない。サーカシビリは04年初めの「ばら色革命」直後から旧自治管区の奪還戦
争の方針をとってきた。

だからロシア軍が米英、ウクライナの軍事援助を絶つ海上封鎖の挙に出たのは、国際的な戦略的布石の一環だろ
う。 ユーシェンコの後ろにはブッシュとイスラエル、NATOがいて、大規模な陰謀を推進している可能性がある。ブッシュ
は任期終了以前にイラン核攻撃で第3次大戦を起す目論見だが、イラン防空態勢がロシアの援助で出来てきて、

イルミナティの方針が変ったようだ。イラン核攻撃からオバマやマケインを使った直接ロシア攻撃戦略へ転換したこと
を、最近の情勢は示している。オバマはイスラエルへの忠誠を繰返し表明し、最近マケインは、G8からのロシアの追放
を呼びかけた。

グルジアの民族紛争がグルジア+ウクライナ+米英イスラエル+NATO対ロシアの軍事紛争に発展すれば、シオニスト
らが長い間夢見てきた、アシュケナジー・ユダヤ人の旧祖国=旧ハザール帝国(ウクライナ、ロシア南部を中心とした広
大な領土)の再建構想が現実的に浮上してくる可能性がある。シオニストはそのため第3次大戦さえ強行しかねない。

米国キリスト教原理主義教会は新約聖書の「ヨハネの黙示録」で書かれた核ハルマゲドンの戦を目的意識的に追求し
ており、ブッシュは01年の不正「当選」=クーデター後にロシアなど7ヵ国の「悪の枢軸」に対する先制核攻撃戦略を米
国の国家戦略として決定し、ペンタゴンは正式決定した。 <中略>

世界最大のテロリスト国家米国の世界的戦力は大打撃を受けた。しかしブッシュ政権は、シオニストの世界戦略を相
変らず追求している。 だからブッシュ米国とイスラエルの悪の枢軸が、ハザール帝国再建のためにグルジア、ウクライ
ナを対露戦争に導く目論見の具体化を目指している可能性が大である。

グルジアの閣僚T.ヤコブシビリは、イスラエル軍によるグルジア軍の訓練と軍事援助に感謝を表明し、露軍の戦車50
両と60人の兵士を殲滅したと言明した。露軍は、夜間の急襲作戦は米軍、イスラエル軍の作戦様だったと発表した。ロ
シアはイスラエルに軍事干渉中止を要求して、中止しない場合はイスラエルとの国交断絶を示唆した。

戦争への途である。
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1010187.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=898409664&owner_id=30788&mailmagazine=1

こうして弱小国家グルジアは、サーカシビリの売国的反逆で米・イのシオニストらのためにただ利用されているだけであ
る。 国連安保理でロシア提出の停戦決議案に米英が反対したことは、そうした戦略を暗示している。そのあとの米ブッ
シュ政権による停戦呼びかけは、戦力補充のための時間稼ぎだろう。

シオニスト・ネオファシズムの第3次大戦計画は、まだ導火線が長い間に粉砕しなければならない。

クルド・・・・・・・中東の山岳民族。クルドの人口は約3000万人。独自の言語と文化を持ち、イラク北部の外にトル
コ、イラン、シリア、アルメニアに分散し、各国で少数派として抑圧されて来た。1946年にイラン西部にマハーバード共和
国を建国したが1年で崩壊した。イラクには約400万人が住む。

反体制派として旧フセイン政権に弾圧され、88年には東部の村・ハラブジャでイラク軍が毒ガス兵器を使用して5000人
を殺したと言う。91年の湾岸戦争後、米英が北部に飛行禁止空域を設けて安全を確保し、自治が実現した。03年のイ
ラク戦争では米軍に協力し、06/5月にはアルビルを首都とし、三州を統治する地域政府を発足させた。

05年12月のイラク国民議会選挙の、独立の是非を問NGO主催の投票で98%が独立に賛成した。ただ周辺諸国が独
立を警戒している。このためかクルド人指導者でイラク政府大統領に就任したタラバニ大統領は、「イラクにとどまる」と
繰り返し表明している。

現在、宗派対立で血みどろの争いが泥沼化しているイラクのバグダッドとは対照的に、イラク北部のクルド地区は治安
が安定し、資本や商品が流れ込んで別世界となっている。しかもハナキンと言う町は20基の油田がある。石油の海に
浮かぶ土地であると言う。

かつて「国なき民」と呼ばれたクルド人は悲願の独立国家を目前にして、町の治安はクルド民兵組織・ペシュメルガが
担うが自由がある(06/12/10朝日)。

Xmas・ツリー・・・・・・・エジプトのオベリスクやカナダインディアンのトーテム・ポールと同様、太陽観測の御柱(
)だった(上のXmas、及び「御柱」、及び「ノーモンを」、または星読みの「クリスマス」を参照)。

▲クルアーン・・・・・・イスラム教(別項を参照)の聖典・コーラン。

▲グレシャムの法則・・・・・・英国の財務家・グレシャムがエリザベス女王に出した意見書の中で「悪貨が良貨を駆逐す
る」と述べた。此れが貨幣理論として有名になったもの。確かに其れは一面の真実を述べているが仮説であって法則と
言うには問題が有る。

★クルピラ・・・・・・・南米ギアナ高地の洞窟に住むと言われる小柄な人種であるが、石器や絵文字を使う。赤毛で肌は
緑色系の色であり、身が軽く、マスクを付けて地底洞窟を行動する。現地のインディオは此れを「森の悪魔とか森の守
り神」として恐れて接触しない(2003/10/1、朝日テレビで放映)。

・・・・・・・車の字は十字の上に旦の字を重ねて乗せたものであり、昔は「クラ」と読んだ。クラと読む字には「
座、倉、蔵、鞍」等があるが、「庫」の字からも類推出来るように、其れは動く車とは逆の、安定した場所を示す文字で
ある。他の文字にしてもそうした場所や位置、或いは席や構造物を示すものである。

今でも丸く円陣に配置するのを「車座」と言うように、座席のようなものを言ったのであって、クルクル回る円形の車輪を
表わす文字ではなかった。つまり「車」は、東西線と南北線を十字に結び、其処を「旦」とする場であり、また旦とは元旦
と言う時に使う通り、其の位置は日神を戴く場なのでした(クラを参照)。  

★車(新種)・・・・・・・@空気タイヤのいらない車としてミシュランが開発したもの。Aイギリスではエコ時代のために蒸
気自動車を開発中。此れはLPガス燃料で最高時速320km(JAF・Mate05/4月より引用)。

車社会の限界・・・・・・・日本は車社会になっていますが、車は元々星族(別項参照)の軍用の騎馬に代る乗り物で
あり、従って日本には馴染まない物でした。実際、日本車も全て欧米風・和製英語のカタカナ語を氾濫させた側でやっ
て来たため、其れに中々馴染めなかった人もあろう。

でも時代は急速に欧米化したので日本は遂に世界一の自動車生産国になったし、何処の道路も車で溢れる状況にな
っています。自動車業界に比べると日本の家電業界はもう落ち目となり、今や中国に工場も市場もとって代わられつつ
ある。だから筆者は、「世界一の生産を続ける自動車業界は立派だ。

好きこそ物の上手だね」と日頃から感心していた。だが、三菱自動車の事故隠し、クレーム隠し、リコール隠しで最早
世間に顔向けできない所に来たにも拘わらず三菱関係者は案外横柄なままで旧態依然の顔をしていた。とすればもう
此処に改善や期待をしても無理と分かった。

其れに加えて、今回は車の買い替え経験からもう一つの問題点を述べる。其れは自動車業界も「三菱自動車だけの
問題ではない」と実感し失望したからです。筆者は此れまで18年、同じ車を乗り続けて来たが、今度、ジーゼル規制と
車検切れで買換えようとした途端、今や「買いたい車」が見当たらなくなっている。

新車は確かに軽量化で燃費効率が上った。其れが高速性の向上にもなるのでしょうが、実は頑丈な鋼板を薄くし、或
いはプラスチックに変えるような手抜きでしかなかった。とすれば電装で飾って進歩したように見えても危険である。

日本中が高速道路網になっているのではなく、殆どが一般道路であり、其処はアスファルトが溶けて凹凸が激しく路肩
はボコボコになっている。しかも日本は広い平野・平坦部よりも狭い道路や山坂が多い。大陸の砂漠や草原地帯を走
り回るなら其れでも良かろうが、此処は日本だ。

遠い景色を見ながら走るスカイラインだけなら兎も角、狭苦しい街角や山坂ばかりの狭く曲がりくねった田舎道を走る
機会が多いのです。日本国内の殆どは東京のような大都会よりも地方の市町村である。地方には高速道路はなくて狭
い街路や傾斜地の山間部が多い。日本は遂に車社会になった。

日常使われる道具の一つになりました。レジャーにだけ使う人は例外です。なので実際は高速性や走行性よりも、危険
性の回避のための見通しの良さ、操作性、実用性、乗り降りの多様性・・・などが重要となっている。所がメーカーは相
変わらず格好の良さを宣伝してレジャーカーを目指して来た。

事実、今の車は運転席の目線が塞がれて死角が広い構造になっているので驚くほかない。此れでは空ばかり見て運
転するなら兎も角、毎回電柱が乱立して、しかも曲がりくねって溝にフタもない狭い路地を走り抜ける日本の車としては
使えない。いや運転技術でカバーして乗りこなす事も可能だ。

だが事故は多発の一途である。確かに性能がアップしたので故障は少なくなったが、軽微な事故が増加して買い替え
需要が増えてメーカーだけ潤った。この様に今のクルマは観光やレジャーには素敵な車かも知れないが、日常普通の
路面を転がすには運転し難いし危ないのだ。

また駐車場や道路は直線的なのに車のフロントは流線形や偏弧形が多く、きっちり入れるのが難しくなっている。しか
も皆大型化して場所をとる。しかし其れに対応した車が日本社会から消えていた。新車は全て広い砂漠か、高速道路
用になっているのだ。此れでは格好が良くても実用性に欠けるし、運転すればぶつける危険性が大きい。

今の車が問題なのは流行を追って都会風・街着タイプばかりだから実用としては使い物にならないのです。ファッション
重視のミテクレか、シャコタンカーばかりで地面の凹凸に対応出来ず、低いボディの車体の底を擦る物が増えた。此れ
では雨の日に各地で冠水するような日本の道路ではエンコします。

実際04/10の台風では潮水で濡れた車が各地で自然発火した。今の車は電装品が多いのに其の皮膜が弱いのが
原因でしょう。そんな訳で色々調べたがどうしても買換えたい車種がない。だが其れを言っても販売員たちは余り気に
も止めないのですから、もう其の辺りからおかしくなっている。

こうしたのは恐らく、都内から一歩も出ないような人達が机上で設計するからだろう。国土交通省の指導でフロントの強
度のみ無理に変更させた事に加えて、車の電装・電子化に伴って運転歴がたった数年の若者が設計したのか、其れと
も別の要因でそうしたのか。何れかは不明だが、どのメーカーの車も他社と横並びで役立たずの同類車になっていた。

都会で暮らすお役人が「安全対策」として一つの基準を示して指導したのだろうが、運転に未熟な若者たちが格好だけ
のデザインで設計した欠陥車では今後も事故多発を誘うだろう。進歩した筈の日本車で04/4〜12月のリコール(回
収・無償修理)届出が実に664万台に達した(国土交通省の集計)。これは年間史上最多記録だ。

其の1/4は三菱系だが、トヨタも188万台あったので、要するに全部がレベルダウンしている事になる。それにあの
車のドアの激しい音は何だ。特に夜間、近くでドーンッ!と地響きがしたら、近所迷惑なだけである。其れは突然何か
の爆発音ではなくて全て人為的な安物の車のドアを閉めた音だ。

乗員たちは近隣への配慮が足りず己の無神経にも気づかないが、駐車場に隣接する家では安眠妨害どころか、其の
つど飛び上がるほどのショックを受ける。車の性能にとって騒音は無用です。年々新型になる度に無用な騒音を消した
のではなくて、益々大きな衝撃音を出すようになっている。此処に設計や技術の進歩が有ったとは言えない。

此れでは外車に比べて商品価値も減っているが、其の迷惑音に無神経で乗る人の品性も疑われよう。また必要以上
にドアの幅が大きくて乗降し難い。格好ばかり優先して、狭い駐車場に合わせる工夫がない。それでも尚、国産車を愛
用したいと思うけれども、日本車の技術の品のなさ、下品さが止まらなければ断念するしかない。日本人は我慢強い。

不良な車を数十年買い支えて来たベテランユーザーたちが、運転歴を生かして何とか無理して自分の手足のように乗
りこなし、第六感を働かせて無事故で済ませているのが現状ではないか。でも其れでは海外で「ジャパンブランド」の名
の下で日本車が売れるのも、もう限界だろう。

更に最近のクルマは禁煙ブームを先取りしてどの車種にもシガーライターや灰皿まで撤去した。コストダウンにもなる
からと言うのだろうが、エゴに過ぎない。町はクルマからのポイ捨てが目立つ。走っているクルマから火のついたタバコ
が投げられる。このように日本人のマナーをより低下させた責任の一端がある(嫌煙を参照)。

メーカーだけではなくて実は販売店(ディラー)も質の低下が激しく、今や無力化して取次店か仲介業でしかない。自分
の商品を売るのに幾重にも口利き料(手数料)をしこたま客からふんだくる料金加算システムを当然のように言うから
です。

法定費用を含めて検査・登録・車庫証明手続き代行費用・納車費用・下取車査定料・諸手続き代行費用・持ち込み検
査登録手続き代行費用・他府県検査登録手続き代行費用などで5〜8万円を平気で上乗せしてして来るのですが、此
れは闇カルテルではないか。

その外にローン手続きを進めたりメーカーのカードへの入会、其れに自動車保険までセールスして客から巻き上げる
算段しか出来なくなっている。そんな事よりも、先ず安全な車を販売する事に心掛けるべきだろう。ともあれユーザーが
最近にこの経験をすれば、「競争が善だ」なんて思わなくなるだろう。

トヨタが世界一の売り上げと利潤とを発表したが、此れが峠であり、このままでは自動車業界の先行きは暗い。

★クルミ(胡桃)・・・・・・・

■暮れ・・・・・・・
■呉・・・・・・・

クレタ・・・・・・・クレタ島は地中海の小島の一つであるが、クレタはケルトに音が似ているし、クール(冷たい)と
かクルー(船の乗組員)にも近い。日本語では「日が暮れた」とか、物をくれたの「クレタ」、それに安芸の呉市の「ク
レ」・・・などのどれかに関係あるのかと思ってしまう。

日本の呉市は呉服に由来し、シナの呉の国は日本の裏鬼門で冬至の日没方位であり、クレタ島は日本の真西で此処
も彼岸の日没ラインです。またクレタの近くにはギリシャのエピロス地方があり、此れは戎神に似た響きであり、またミ
コノス島とかイウラ島と言う和名のような島もある(「ミノワ文明」を参照)。

また、事実クレタ島はシリアから見て真西であり「日暮れの島」になる。逆にクレタから見れば、春分の日に真東のシリ
アから「ナイルの星」シリウス(大犬座の青星)が出る。このようなクールな話をシリアス(真面目)と言う。

この辺り一帯は、かつてアトランチス大陸があり、今から3500年前にヨーロッパ最大のエトナ火山(シシリー島3263
m)が大爆発してサントリニ島の一部を沈め、ミノワ(三輪?、別項を参照)文明を潰し、トロヤの遺跡(シリア)を残し
た。クレタにはクレタ文字ABが残されている。其れはヒエログリフ(ヒジリ文字)であり、線状文字も使われていた。

これ等の文字は絵文字と思われているが、実は当時の優れた天文法を図示した「ホツマツタヘ」と同類の神代のヒジリ
文字と推定できる。ヒジリなら判読できるからです。

★呉ハトリ・・・・・・・


■黒・・・・・・・

■クロガネ・・・・・・銅を赤がねと言うのに対して鉄をクロガネと言った。カンナとも言う。カンナと言えば大工道具の鉋
があるが、其れは鉄の刃を代弁した言葉である。日本には各地に甘南備山があり、鉄輪とか佐備と言った地名もある
が、何れもこのカンナに由来するものと思われる。但し、鉄の事を日本では悪金とも言った(「青銅器」を参照)

黒潮・・・・・・・・黒潮と親潮が各々暖流と寒流と言われる。中でも黒潮は幅が東京と前橋くらいであり、深さ1km、時
速7km。此れは秒速にして2m。オリンピックの水泳選手のスピードよりも速い。黒潮は船を運び、魚類を育て、屋久
島(別項を参照)の森を育てた(05/8/17のNHK総合TVより引用)。

★グローバル化・・・・・・・ラテン語、つまりカトリックの言う「地球の」「全世界的な」「世界的規模の」・・・標準化の事。で
あるが頭から信じてはいけない。「三族の因縁」で述べる通り、日本人は日に向かって暮らす民族であるが、世界の中
には暗がりの月や星の元で暮らす人種のほうが圧倒的に多い。

多くがいわゆる「夜行性」なので、「日本の常識=世界の非常識」と言われるのです。彼らの言うグローバル化はつまり
「黄泉の標準化」である。しかし夜行性の民族やカトリック式の「一律の基準」が広い世界に通用するには無理がある
のでグローバル化を如何に叫んで見ても、世界は一つになれない。ただ米国の属国である日本では成功した。

日本ではグローバル化が更に徹底的に押し付けられて例えば金融管理などで画一化されて平べったいキャッシュカー
ドに一極一元管理されて行くのでしょう。また特にインターネットの爆発的な広がりで英語が主となり、日本語などは間
違いなく方言になって行く。

グローバル化の弊害・・・・・・・現代社会はグローバル化の時代であり、其れはアメリカンスタンダード(米国標
準)による世界支配であり、其の素性はユダヤによる世界管理である。よって電算機により数値だけの単純な単位で
加速化し、米ドルに集約された金融経済が暴れ回って世界の経済を急速に支配しつつある。

世界各地・各分野で繰り返しバブルと崩壊の大波を起こす事とした。此れはしかし自然ではなく正常な経済でもない。
一気に格差が拡大して勝ち組と負け組みとに振り分けた。日本でも一握りの金持ちに対して、大多数のパート、アルバ
イト、フリーターの社会とした。此れでは年金制度が崩壊して当たり前である。

また先進国とAA諸国の場合、債権国と債務国になったまま(固定化)にした。日本では例えば残飯が大量のゴミとして
捨てられるが、AA諸国の場合は、安全な水さえ中々手に入らない人たちが13億人いて食料もままならない。

IMF(国際通貨基金)が通貨安定のために1944年に設立されたが、今は例えばアフリカにとっては、貧困を金融支配
する機関でしかないのである。グローバル化によって、持続可能な発展を目指すと言っても、此れでは持続できる筈が
ないと分かる。

現実には一極化ではなくて米国側とユーロ圏・ロシア・中国と言う別の側が出来て、二極対立構造になって来た。だか
ら安保理も機能しなくなった。このように、グローバル化は矛盾が多い(一部はNHKラジオ第一05/1/30深夜)。
06/4月、フランスでは雇用均等法に抵抗して学生デモが拡大して遂に同法を撤回させた。

フランス人もグローバリズムより今まで通りの「ゆとり」を保守しようとしているようです。

★グローマ・・・・・・・古代ローマで使われた十字型垂直儀で、測量器具の一つ。

黒又山・・・・・・・日本のピラミッドとして一番先に引き合いに出される山。外にもピラミッドが広島の葦嶽山など全国
に20ヶ所あると言われる。4000年前の青森は、今の西日本と同じくらいの気候だった。さて黒又山は秋田県にあり、地
上80mの小さな山だがクロマンタ(神の宿る山)とも呼ばれる。

また近くの「筑紫森」と矢筈山との位置関係が二等辺三角形になっている。山頂からBc.2000年の縄文土器が200点、
及び棒状石が見つかり、更に地中電波探査の結果、地下約2mに階段状ピラミッドの存在が確実視されている(以上
は06/12/6日の「ミノモンタ」さんの番組・テレビ大阪より引用)。


クローン・・・・・・・「枝」と言う意味。植物は挿し木でも新芽を作る事が出来るが、動物の場合は、精子と卵子が結
合して生命をコピーする。其れをせずに人為的に挿し木するようにコピーする事をクローンと言う。さて其の問題を言え
ば、此れまで羊や牛の場合、クローン実験は不完全な条件で作られて障害を残し、短命だった。

無論、中にはクローン牛が健全に成育して次の子を産んだ例もある。あるけれどもまだまだ実績が短いので楽観出来
ない。其の点、挿し木は失敗がない。木は一本の枝があれば他所でも自ら全体を再生する能力を持っているからだ。
ただ今の科学は小賢しくとも永い間掛けて自然が作った木には到底及ばないのである。

生物のDNAは肉体を作るが、特に人間の場合、そのDNAは円系図で分る通り、先祖の結晶である。よってDNA操作
で仮にクローン人間を作った場合は、全く同一の人間が再生できるかと言えば無理である。もし完全に成功したとして
も肉体だけのコピーであって、性格などは別だ。

人は誕生と共に先祖の魂が入るが、其れは普通の場合であって、クローンの場合は、先祖とは違う霊が憑依する可能
性が多くなるからだ。しかも、遺伝が主、環境学習が従としても、時代によっても左右されるので必ず別人格となろう。

クワ・・・・・・・クワには「区分け」の意味もある。測量・観測機の鍬から農具の鍬となった。
■桑・・・・・・・

鍬形石・・・・・・・前期古墳から副葬品として石釧とか車輪石などと共に出土する鍬形(クワガタ)石と呼ばれている
硬玉の石器。考古学的には装飾品、または用途不明の石造模造品と誤認し、多くは「腕輪」と解説して来た。だが穴の
大きさから見て大人の腕には入らない。石製品であるから子供のときに腕に入れなければ入らないのです。

ただこんな重たいものをブラブラとブラ下げていては邪魔になって自分の顔も洗えない。兎も角、一生ブラ下げている
意味がありません。矛盾ばかりでは困るので今その正解を述べる。此れは天文観測の場や古墳設計の時の定点を画
するために同心円を描くコンパスでした。

この鍬形(クワガタ)石に横棒を通す必要性から其の鍬形石には一定の直径の穴が斜めに開けられている。横棒を通
して、其の左端を中心軸に置いて押し付けて鍬形石を回して行けば自動的に同心円が描ける。其の天文観測のため
の円陣を作るコンパスをリアルに図示した文字がローマ字では「V」であり、漢字では「虫」の字でした。

虫は「中にム」と書く。其処から虫は風や虹の字のパーツとしても使われた。シナでは鍬形石を王権のシンボルの玉類
として飾ったが、其れは古字・漢字の「虫」の事であり、考古学で言う鍬形石も「虫」だったのです。従って虫は「蟲」とは
別である。

其れはコンパスであり、従ってコンパスのような長い足を持って動き回る蛙や蟹、或いは蜂、蟻、蚊などの昆虫を蟲の
類とした。其の外、コンパスのように地面を這い回る爬虫類の蛭や蛇の字にも「虫」をパーツとして使った。やがて蟲の
略字として「虫」が多用されたので今では混同されて虫の元の意味も不明となっている(「車輪石、石釧」を参照)。

また鍬形石を以って区画する行為を「夊・夂」の字とし、その場を「処」の字で示した。其処から各々、変化、冬、夏、
麦、憂の字としたのです(「地冠」を参照)。またヤフー知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1211220987には「鍬柄規とは何ですか?」の質問があった。

自宅で葬儀を行っていたときに鍬柄規なるものがありました。この語源と、役割、鍬柄規の文字の意味を教えて下さ
い。質問した人: kyuuraishiさん 1-1 ・・・・・・回答 ---私は其の実物を知らないので、回答者の資格がないのですが、
実に此れは興味があります。と言うのは、古墳から出土する石器に鍬形石と言うのがあります。

だが形が鍬に似ていると言うだけで、洋式学理では使い方が不明でした。其処で私の推論で言えば、農耕に使ったの
ではなくてある種の測量器ではなかったか。例えば葬式の場合は、墳域を確定する為に、墓標としての丸柱を立てた。
と同時に此の鍬形石を刺して円を描いた。柄規と言うのはつまりコンパスではなかったかと。

其の円環の中は誰も犯す事が出来ない聖域として確定するために盛り土をしたのが塚でした。位階によって其の丸
柱、つまり柄が長くなり、墳墓が大きくなりました。柄はつまり其のスケールの基尺(スタンダード)でした(以上)。
 
■桑名・・・・・・・桑は養蚕の餌となる桑の木の葉であるが、旧字は桑を「縺vと書いた。つまり十字が四つと八であるか
ら数字としての桑は四十八を意味した。従って桑門と言う場合は四十八門を意味した(「ヨハネ」参照)。また三重県に
は桑名市があるが、クワナを数詞とすれば987であり、その平方根は3.1416となる。つまりΠ(円周率)である。


軍事科学・・・・・・・近代化を推進させたのは西洋の物質科学であり、其の正体は軍事科学であるから、便利さを
享受して進化したと誤認してはいけない。例えば重化学工業は戦車や戦艦と言うような軍事面からの要請で製鉄工業
を軸に発展した訳であり、またミサイルやロケットは火薬技術からである。

通信技術も軍事的要請で無線として発達した。テレビやパソコンも、電気でも医学でも軍事技術が元にあった。家電製
品として知られる電子レンジもレーダーのマイクロ波技術の副産物でした。染料の場合はどう見ても生活関連としか見
えないが、此れだって同類です。

彼らは原油から有毒のニトロベンゼンを作り、其れをニトロセルロースとすれば繊維製品になった。無論「綿火薬」と言
う無煙発射薬(高性能無煙火薬)となったし、ニトログリセリンからはダイナマイトが作れた。トリニトロ・トルエンとすれば
爆薬にも出来たからだ。またニトロベンゼンを還元してアニリンにし、インジゴと言う染料にしてジーパンを染めた。

古来、日本には藍染めが行われて来たが其の作業は苦労して何度も酸素に晒して初めて藍色に染める工程だった
が、此れで簡単にジーパンを大量生産出来るようになったのである。またアニリンからキニーネを合成した。此れはマ
ラリアの特効薬にもなったが、東洋で珍重される紫色になった。

其れまでは貴重な染料として、貴族の衣装にしか使われなかった色でした。アニリンを或いはアゾ染料とすれば、オレ
ンジ色となった。其処で化繊の発達とも並行して、衣類が大量生産されるようになったのです。其の切っ掛けは、ドイツ
で空中窒素の固定法が完成してからでした。此処から爆薬が発展した。

軍歌・・・・・・・有名な軍艦マーチや軍隊行進曲などがある。何れも2〜4拍子の歯切れの良い曲であり、或いは軍隊
の行進中に歌い、或いは奏でて全体の隊列を整える。同時に兵士の士気を高め、集団の団結心を養うなどの効果が
ある。軍艦マーチは現在はパチンコ屋で鳴らされるだけだが、かつては帝国日本海軍の創った世界の名曲だった。

日本には外にも「四条畷」「若鷲の歌」「少年航空隊の歌」「予科練の歌」など多くの軍歌があった。しかし軍歌は元々海
外のほうが盛んだった。童謡として歌われる「結んで開いて手を打って結んで」の小学唱歌の場合も、ジャンジャックル
ソーが賛美歌として作曲した軍歌だった。其れが日本に入って日清日露で使われた。

スイスは周りを5ヶ国にとり囲まれた国なので、子供の頃から国の防備を心掛ける。「七つの子」にしても、何故カラスな
のか。7つの卵か、可愛い7羽の子がいるのか(一部は07/2/7のTV大阪で合田氏の話から引用)。


軍人・・・・・・・戦前までの日本は殖産興業と軍国主義の大日本帝国でした。国民の総意として戦争に突入した。其
れが敗戦によって平和主義、経済至上主義に一変して、天皇陛下は罪を問われず軍人が全ての罪を被った。

しかし硫黄島の玉砕も、ミッドウェーの海戦でも、天皇陛下や国民の為に戦って犠牲になったのであって、彼ら個人の
エゴで戦ったのではなかった。東南アジアも彼ら日本帝国軍人のお陰で独立を果たした。韓国も中国も目立った努力も
せず、日本の敗戦によって自動的に独立し、中国は常任理事国になった。

其れでも彼らは南京事件や慰安婦問題をでっち上げ、其れに呼応して戦後の日本政府は高額課税をしながら遺骨収
集さえ怠って来ました。今も多くの国民が軍人を悪者にして澄ましていますが、其れで良いのでしょうか。自分の為にだ
け働き、他人と競争して頑張っているつもりでしょうが、其れが今の、どうしようもない日本にしたのではないですか。


★クンピーラ・・・・・・・クンピラ大王、金毘羅(ことひら)の事。薬師如来の12神将(別項参照)の一人、即ち12方位の
四季の時間の内では冬、12方位では北方(子)を守る神。本来はチベットからの北、即ちシベリヤ、クビライ、フビライ
カンに通じる。

け●・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 以下は次ページへ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
  ・・・ ●■▲◆★ 




次は
ケ〜ケイ
ケ〜ケイ
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★
または
戻る
戻る


パテント・著作権は本会に属します。        「鬼の会」