http://hijiri.tamajiri.com 「日知り事典」 ![]() ちゆるぎ3b 「ちゆるぎ3b」 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★ ★以下、殆どを「地震に関するGoogleニュースアラート」から引用した。 ◆07/6/22日---能登地方を中心に地震、羽咋市で震度4---朝日新聞---22日午前3時34分ごろ、石川県西方沖を 震源とする 地震があり、同県羽咋市で震度4、七尾市、輪島 市、富山県高岡市などで震度3を観測した。 気象庁によ ると、震源の深さは約10キロ、地震 の規模はマグニチュード4.7と推定される。津波の心 配はないという。 ... ◆07/6/23----石川・羽咋で能登半島地震の余震と別の震度4 (22日)---北陸朝日放送---22日午前3時34分ごろ石 川県羽咋市と宝達志水町で震度4の 地震がありました。いまのところ地震による 被害は出ていません。午前3時34分 ごろ能登半島を中心に 地震がありました。この地震で羽咋市と宝達 志水町で震度4を記録しました。 また七尾市、輪島市、 志賀町、中能登町、 ... ◆07/07/16 (月) ---新潟と長野で震度6強の地震---NHK---16日午前10時すぎ、新潟県と長野県で震度6強の 激 しい揺れを観測する地震があり、気象庁は「平成 19年新潟県中越沖地震」と名付けました。新潟 県や長野県で は、この地震のあとも体に感じる余 震が相次いでいます。 ◆新潟・長野で震度6強の地震 死者2人、負傷者100人超---CNN Japan---東京(CNN) 16日午前10時13分ご ろ、新潟市の南西約60キロ の上中越沖を震源とする地震があり、新潟県柏崎 市、長岡市、刈羽村、長野県飯綱町 で震度6強の揺れが 観測された。この地震で2人が死亡し、負傷者は 100人を超えている。 気象庁によると、地震の規模 ... ◆NHK---今回の地震について、気象庁は、正午過ぎから記 者会見を行い、揺れが強かった地域では今後の余震へ の 警戒を呼びかけました。会見の中で、気象庁地震 津波監視課の宇平幸一課長は「今回の地震は、新 潟市の南西 およそ60キロの海底が震源で、北西から南 東方向に岩盤が圧縮 ... ◆今回の地震は「直下型」、新潟県中越地震と似たタイプ---読売新聞---気象庁の分析によると、今回の地震は、日 本列島 を乗せているプレート(板状の岩盤)内部のごく浅いと ころで断層がずれて発生した。 震源は新潟県柏崎市沿 岸に近い日本海の海底で、深さは 約17キロ、地震の規模を示すマグニチュード( M)は6・8だった。 ... ◆07/07/18 (水) 、柏崎刈羽原発、地震後トラブル50件 消化配管も破損---中日新聞---東京電力は十七日、新潟 県中越沖地震に襲われた 柏崎刈羽原発1−7号機で計五十件の損傷やトラブルを 確認したと発表した。消火用配管 が数カ所で破損して消 火活動に影響した可能性があることが分かった。 排気筒 から放射能が放出されたほか、排気ダクトの変形も多数 見つかっ ... ◆新潟県中越沖地震、8人死亡・気象庁「余震に注意必要」---日本経済新聞---16日午前10時13分ごろ、新潟県中 越沖を震源とする強い 地震があり、柏崎市、長岡市、刈羽村、長野県飯綱 町で震度6強を観測した。倒壊家屋の下 敷きになり、新 潟県で8人が死亡。 東京電力柏崎刈羽原発は緊急停止し たが、建屋内から微量の放射能を含んだ水が海に漏れた 。 ... ◆長野・飯綱町、庁舎崩落の危険性 中越沖地震---朝日新聞---「中越地震の時でも、家具がこんなに倒れること は なかった」 同町赤塩では、地区で所有する倉庫の壁や屋根の一部が 落下。倉庫の隣の家に住む滝沢善充さん(46) は「壁 が落ちるとき、映画みたいに白いほこりが上がった」と 話した。 飯綱町は長野市に隣接する山間地にある ... ◆地震調査委、海底活断層による可能性指摘 中越沖地震---朝日新聞---政府の地震調査委員会は17日、臨時会 を開き、 中越沖地震について、付近の長岡平野西縁断層帯 の活動ではないと断定、海底で見つかっている活断層 に よる可能性を指摘した。 今回の地震は、日本海東 縁部のひずみ集中帯の一部が関係したこと、断層の破壊 が新潟県柏崎市周辺に ... ◆此処で方位から見よう。今回の地震は7/16日に起きた。震源地は柏崎市の北方であり、正に当日7/16日方位から 逆方位の1/15日方位に向かった事になる。其処が震源地(M6.8)とされている。 其の延長線上に1964/6/16日に起きた新潟地震M7.5の震源地がある。此れは偶然ではなくて、方位の必然なので す。地震はプレート理論では結果しか分からない。予測は方位で知るべきなのです。 次にNHK総合TV(07/7/18日)のクローズアップによれば、今回の被災は柏崎市に集中して木造家屋の倒壊が300軒 以上もあった事。此の辺りは砂地の上に市街地が広がっていた。砂地が流動化現象を起こして、地震の衝撃を2秒ほ どのゆっくりした揺れにした。建物を大揺れに揺らした為に特に瓦屋根の二階建ての倒壊を齎したと言う。 ◆07/07/25 (水) ---中越地方震源の地震 長岡市などで震度4---朝日新聞---25日午前6時52分ごろ、新潟県中 越地方で震度4の 地震があった。 震源地は新潟県中越地方で、震源の深さは約20キロ、 地震規模はマグニチュー ド4・4と推定される。 震度4が長岡市浦、長岡市小国町法坂、小千谷市土川、 出雲崎町米田、刈羽村割町新田。 ... ◆2007/07/30 (月) ----読売新聞---新潟県中越沖地震を起こした海底断層が、越後平野南部にある「鳥越断層」と 連続している可能性が高い とする解析結果を、東京大地震研究所の佐藤比呂 志教授らが27日まとめた。 政府の地 震調査委員会は、鳥越断層を比較的活動 度が高いと位置づけており、同断層を ... ◆但し方位で言えば、震源地から長岡平野西縁断層地帯の北端のラインが今回の地震となったものである。 ◆2007/07/31 (火) ----中越沖地震で柏崎刈羽原発 揺れ、想定の2・5倍---フジサンケイ ビジネスアイ---新潟県 中越沖地震で東京電力は30日、柏崎刈羽 原子力発電所の地震計の詳細なデータを経済産業 省原子力安全・保安 院に提出、3号機タービン建屋1階 で、設計時の想定の2・5倍に当たる2058ガルの揺 れを記録した----- ことを明らかにした。 地震計は1〜7号機の原子炉 ... ◆07/08/05 (日) 原発の揺れ、04年中越地震の10倍 「耐震性を過信」---朝日新聞---新潟県中越沖地震で、東京 電力柏崎刈羽原発で観 測された揺れは、04年の中越地震の最大約10 倍に上ることがわかった。3年前は、揺れが 設計時の想 定値内に収まったが、今回は想定値の2倍近い揺れだっ た。 東電幹部は「中越地震で大丈夫だったのだか ら、耐震性は問題ない ... ◆2007/10/18 (木) ------新潟県で震度4-----NHK----17日午前2時3分ごろ、新潟県で震度4の揺れを観測 する 地震がありました。この地震による津波 の心配はありません。各地の震度は▽震度4が新潟県小 千谷市。▽震度3 が新潟県長岡市、川口町、魚沼市。▽ 震度2が新潟県南魚沼市。このほか、新潟県と福島県、 群馬県で ... ◆2007/10/22 (月) -----神津島で震度4の地震----NHK----22日午前9時35分ごろ、東京の神津島で震度4の揺 れを観測する地震がありました。各地の震度は神 津島で震度4、式根島で震度3でした。この地震 による津波の心配 はありません。気象庁の観測によりま すと、震源地は新島・神津島近海で、震源の深さは10 キロ、地震の ... ◆12月21日----福井県で震度4----12月21日16時0分配信---時事通信----21日午後2時23分ごろ、福井県で地震 があり、越前市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は福井県嶺北で、震源の深さは約10キロ、地震の 規模(マグニチュード)は4.4と推定される。午後4時7分ごろにも同じ震源地で震度3を観測する地震が発生した。 ◆2007/12/26 (水)------東海震源域で地震活発化 直接関係なしと気象庁----中日新聞---東海地震発生の可能性 を検討する、気象庁の地 震防災対策強化地域判定会(会長、溝上恵・東京大 名誉教授)は25日、同地震震源域の 静岡県西部 で、深さ20キロより浅い ... ◆東海地震の想定域「地震活動活発に」…国の判定会---読売新聞---国の地震防災対策強化地域判定会は25日、 東海地震の想定震源域の静岡県中部の深さ10〜20キ ロで「地震活動が活発になっている」と発表した 。 ... ◆2008/01/26-10:44 石川・輪島で震度5弱=能登半島地震の余震、M4.8−気象庁----26日午前4時33分ごろ、 北陸地方などで地震があり、石川県輪島市で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県能登地方 で、震源の深さは約11キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定される。 この地震による津波の心配はない。石川県警や県危機管理監室によると、地震による大きな被害はない。同地方では 昨年3月25日、最大震度6強の能登半島地震が発生しており、その余震とみられる。震度5弱以上の余震は4回目。 会見した地震火山部管理課の上垣内修地震情報企画官は「余震活動は活発でなく、今後同じ規模の余震が起きる確 率は低い」としている。 因みに長万部で震度4(01/14 06:58)、道央、道東など震度2(01/23 13:43)との関連性はない。 ◆2008/01/27 (日)-----石川・能登で震度5弱、緊急地震速報は出せず----日本経済新聞-----26日午前4時33分 ごろ、石川県の輪島門前で震度5弱の 地震があった。気象庁によると、震源地は石川県能 登地方で、震源の深さは 約11キロ。マグニチュード(M )は4.8と ... ◆2008/01/28 (月)----静岡県西部で震度3の地震-----日刊スポーツ----27日午前10時33分ごろ、静岡で震度3 の地震があり、また同10時37分、43分ごろなどにも震度2以下の地震が相次いだ。気象庁によると、震 源地は静岡 県西部、 ... ◆08/03/13 (木) -----新潟・柏崎で震度3 中越沖地震の余震か(03/12 19:15)-----北海道新聞----12日午後6時 ごろ、新潟県の柏崎などで震度3を観測 する地震があった。群馬、石川、長野各県でも震 度1の揺れを感じた。気象 庁は昨年7月の新潟県中越沖 地震の余震と ... 以上、「ちゆるぎ3b」 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★ ![]() パテント・著作権は本会に属します。 「鬼の会」 |