http://hijiri.tamajiri.com 「日知り事典」 page005.html (未定稿) ![]() 日知り事典 地揺るぎ5 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●○◎□◇■◆△▽▲▼☆★ ●ちゆるぎ 5 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●■▲◆★ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 以下のタイムラグは円暦と地図を重ねて見れば分かります。 ★北朝鮮で震度2.3の人工地震が発生 <innolife.net>2006/08/26(Sat) 25日午後4時から6時までの間、北朝鮮地域 で起きたと推定される震度2.3の人工地震を韓国地質資源研究院が探知した。 これについて政府関係者は「TNT 1〜3トンが破裂したのに匹敵する大型爆発」として、「単純な地下発破作業である可 能性が高いが、関係当局が他の可能性に対しても分析している」と明らかにした(地震 に関する Google アラート8/ 27)。 ★<朝鮮日報>2006/08/26「北朝鮮で人工地震」…地下核実験の可能性も・・・・YTNなどの報道によると、25日の午 後4時〜6時にかけ韓国地質資源研究院が北朝鮮地域を震源とするとみられる震度2.3規模の人工地震を観測した。 この件に関し政府関係者は、「TNT(トリニトロトルエン)火薬1〜3トンの爆発に相当する大規模な爆発」とするとともに 「単純な地下爆破作業である可能性が高いが、他の可能性がないかどうか分析を行っている」と明らかにしたという。 また中央日報は外交消息筋の談話として、「龍川駅爆発事件のような大型事故の可能性が高いと見られるが、小規模 な地下核実験の可能性も排除できず、その可能性も視野に入れ分析を行っている」と伝えた。人工地震は爆発により 人工的に生じた揺れを指し、揺れ幅が急激に弱まる点で自然地震との違いがわかるという。 チョソン・ドットコム(地震 に関する Google アラート8/28)。 ★「北の地震派、大規模な発破作業が原因」<中央日報 - South Korea>北朝鮮地域で25日に探知された地震派 は、黄海北道谷山郡(ファンヘブクド・コクサングン)地域で行なわれた大規模な発破作業が原因だったことが明らかに なった。北朝鮮の朝鮮中央 ...(地震 に関する Google アラート8/29)。 ★北核実験、電離圏でも観測 電子数変動 京大チーム ・・・・・・06/11/5「産経新聞」北朝鮮の核実験直後、日本の 上空約300キロの電離圏で電子数の変動があったことが、京都大大学院理学研究科の齊藤昭則助手らの解析で明 らかになった。 電子数の増減は北朝鮮に近い日本海側から日本全域に同心円状の波として広がっており、爆発による地震の影響と みられる。4日から神奈川県相模原市で始まる地球電磁気・地球惑星圏学会で発表する。 研究チームは国内約1200カ所にある国土地理院のGPS観測点で、上空のGPS衛星から地上に送られてくる電波の わずかな時間差をもとに電離圏の電子数の変動を計測している。 核実験直後の10月9日午前11時半〜正午のデータを調べたところ、全電子数の0.3%程度の急激な増減が日本海 側から秒速200メートルで広がる波として観測された。 北朝鮮の核実験による地震はマグニチュード(M)4.9。同様の電子数変動は通常の地震でも起きるが、M4クラスの 小さい地震で観測されるのは極めて珍しいという(地震 に関する Google アラート11/05)。 ★忠北報恩でリヒター規模2.7の地震(韓国innolife.net)・・・・・・・06/12/5日0時51分頃、忠北報恩付近でリヒター規模2. 7の地震 が発生した。気象庁は今日、忠北報恩東約21キロメートル地域でリヒター規模2.7の地震が発生したと明らか にした。しかし今回の地震は ...(以上、地震 に関する Google アラート06/12/5)。 ▲江原江陵でマグニチュード4.8地震発生…全国で感知<中央日報 - South Korea>1/20日午後8時56分51秒、 江原道江陵市(カンウォンド・カンヌンシ)西23キロ地点でマグニチュード4.8の地震が発生した。気象庁は「マグニチ ュード4.8の地震は、地面と建物が揺れて大部分の人が地震であると感じることができる水準」だと明らかにした。 ... (地震 に関するGoogleニュースアラート07/01/21)。 ★韓半島、地震に安全でないかも…<東亜日報 - South Korea>1/20日午前、江原道平昌郡道岩面(カンウォンド・ ピョンチャングン・トアムミョン)地域で、気象観測史上8番目に強いリヒター規模4.8の地震が発生した中、一部専門 家が地震がまた発生する可能性があると警告した。今回の地震は、1978年10月に忠清南道洪城 ... (以上、地震に関するGoogleアラート07/1/22)。 ★韓半島で地震が増加…新たな地震帯に?<中央日報 - South Korea>国内で精密な地震観測を始めたのは190 5年。その後1世紀の間、韓半島で6回、マグニチュード5.0以上の地震が発生している。1936年に智異山(チリサ ン)双渓寺付近の地震をはじめ、78年には9月に忠清北道(チュンチョンブクド)俗離山(ソクリサン)、10 ... 「地震の影響はないか」ダム点検<東亜日報 - South Korea>1/20日に発生した地震の震央地である江原道平昌郡 道岩面(カンウォンド・ピョンチャングン・トアムミョン)付近にある道岩ダムで21日、韓国水力原子力江陵(カンヌン)水 力発電所調査チームの職員たちが安全点検をしている。 点検チームは、全体的な外観検査と施設内部に ... 「地震は日本の話だと思っていたが…」---中央日報 - South Korea---「びっくりした」。20日午後9時ごろ発生した地 震 に、週末の夕食時間を過ごしていた市民らは非常に驚いた表情だ。ソウル新林洞(シンリムドン)に住む主婦ハ・ミ ジンさん(33)は「眠っていた赤ちゃんが泣くのでベッドの方へ行ったところ、10秒間ほど強く響くよう ... (以上、地震に関するGoogleアラート07/1/22)。 筆者コメント---以上は台湾との方位で発生している現象。 ★韓国の地震発生回数、ここ10年で2倍に<朝鮮日報 - South Korea>韓半島(朝鮮半島)ももはや「地震安全地帯」 とはいえないのではないか、と専門家らは口を揃えて指摘する。ここ10年の間に韓国で発生する地震は2倍に増え、特 に2000年代に入ってからは地震の回数が年間平均40回を超えている。 専門家らによれば、江原道平昌郡で発生した ...(地震に関するGoogleニュースアラート07/1/23)。 ★「今や韓国も“地震安全地帯”ではない」朝鮮日報 - South Korea---20日午後8時56分、江原道平昌郡道岩面を震 源とするマグニチュード(M)4.8の地震が発生し、韓国ももはや「地震安全地帯」とはいえないのではないか、といった懸 念の声が出ている。 専門家らの間では、韓半島(朝鮮半島)で向こう数年以内にM5クラスの強い地震< /b>が発生する ...(地震に関する Googleニュースアラート07/1/25)。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ▲中国雲南省で地震、18人が死亡・朝日新聞・新華社通信によると、中国雲南省塩津県で22日午前9時10分(日本 時間同10時10分)ごろ、マグニチュード5.1の地震が発生し、18人が死亡、60人以上が負傷した(地震 に関する Google アラート 06/7/23)。 続いて「中国雲南省の地震、死者は22人に」(地震 に関する Google アラート 06/7/24)。 ▲雲南M5.1地震で5万人被災、死者22人に「中国情勢24 - China」雲南省北部の塩津県で22日午前9時すぎに発 生したマグニチュード5.1の地震は、23日までに22人の死亡が確認された。負傷者の数は106人。新華社が伝えた (地震 に関する Google アラート 06/7/25)。 ▲雲南省塩津県での地震で3人が死傷<CRI - China>中国地震観測局によりますと、北京時間の25日午後1時51 分、中国西南部雲南省の塩津県ではマグニチュード5.1の地震が発生しました。大まかな統計によりますと ....(地震 に 関する Google アラート06/8/26)。 ▲雲南省昭通市塩津県、大関県一帯で25日、マグニチュード5.1の地震が発生し、31万7千人が被災した。倒壊した家 屋は1541棟にのぼり、交通、通信、水道、電力などのインフラが大きな被害を受けている。 雲南省民政庁は直ちに自然災害緊急マニュアル3級を適用、テント、米、インスタントラーメン、薬品などを緊急調達 し、被災地への輸送を急いでいる<人民網日本語版/2006年8月28日> (地震 に関する Google アラート 06/7/30)。 ▲<チャイナネット>「人民網日本語版」2006年9月8日・・・・・中国では台風、干害で1951年以来の深刻な被害に見舞 われた。 このほか一部で土石流や地すべりなどにより深刻な被害が出たほか、大陸部では震度4以上の地震が8回発 生した(地震 に関する Google アラート06/9/9)。 ▲台湾の花蓮以北でマグニチュード6の地震<CRI - China>中国地震局は、北京時間の28日午後3時40分に、台湾 の花蓮以北の北緯24.1度、東経22.3度の点でマグニチュード6の地震が発生したことを測定したと発表しました(地震 に関する Google アラート 06/7/29)。 ■宮古島で震度3<朝日新聞>06/9/23日午前11時14分ごろ、沖縄県の宮古島近海を震源とする地震があり、宮 古島市で震度3を観測した。 ... この地震による津波の心配はないという(地震 に関する Google アラート06/9/24)。 ▲タイ南部で50年ぶりの地震・・・・・・・<バンコク週報 Bangkok,Thailand>津波を恐れた海辺の住民が高台に避難す るなど一時混乱をみせた。これまでに負傷者は報告されていないが、50年ぶりとなる地震でパニック状態になった住民 も多かったようだ ...(地震 に関する Google アラート 06/9/30)。 ▲タイ北部3県で地震、被害はなし---バンコク週報 - Bangkok,Thailand-12月13日午前12時2分ごろ、チェンマイ、チェ ンライ、メーホンソンの北部3県で地震が観測された。震源地はチェンマイ中心部地下30キロメートル、地震の規模は マグニチュード5.1。3 ...(地震に関するGoogle アラート 06/12/15)。 ▲台湾地震 2人死亡37人けが「NHK」---台湾の南部で06/12/26日夜、2度にわたってマグニチュード6.4(震度4に 相当する)の強い地震があり、2人が死亡したほか、少なくとも37人がけがをしました。 「東京新聞」---台湾でM6超の地震相次ぐ 民家倒壊、1人死亡... 台湾の中央気象局によると、26日午後8時26分(日本時間同9時26分)ごろ、台湾最南部の東県恒春の南西約23 キロの海底を震源とするマグニチュード(M)6・7の地震があり ...(地震に関するGoogleニュースアラート06/12/27)。 「台湾南部でM7クラスの地震、死者2人」CNN Japan/台北──米地質調査所(USGS)によると、台湾南部・屏東県 恒春付近で26日夜8時30分前後に、マグニチュード(M)7.1とM7.0の地震が発生した ...(地震に関するGoogleニ ュースアラート06/12/28)。 台湾で地震 南部で大きな揺れ「NHK」---日本時間の26日午後9時半ごろ、台湾の南部で2度にわたってマグニチュ ード6を超える強い地震があり、南部の高雄などで大きな揺れを感じました(地震に関するGoogleニュースアラート06/ 12/27)。 台湾沖でM7.2級の地震、上海でもインターネットで障害発生---エクスプロア中国---12月27日未明から現在にかけて 発生しているインターネットの障害は、26日夜20時25分に台湾沖(北緯21.9° 東経120.6°)を震源とするM7.2級の地 震の影響と見られている。上海をはじめ、江蘇省 ...(地震に関するGoogleニュースアラート06/12/29)。 ▲以下、関連ニュース・・・・・・・台湾南部で地震、津波がフィリピンへ<日本経済新聞> 台湾南部地震でアジア通信ネットワークの脆さが露出<IBTimes>台湾南部で発生した地震で台湾の通信最大手中華 電信の海底ケーブルが損傷し、アジア各地の通信会社に多大な影響を及ぼし、各地域でインターネット通信速度の遅 延、電話 ... 台湾で地震 南部で大きな揺れ<NHK> 台湾地震による通信障害でインターネット証券などに不具合<ITpro>松井証券,オリックス証券,ライブドア証券など のインターネット証券取引サイトに,12月26日台湾で発生した地震の影響で不具合が発生している。 台湾地震損傷の海底ケーブル、完全復旧は1月中旬以降<読売新聞>【台北=石井利尚】台湾の通信最大手の中 華電信は29日、台湾南部で26日に起きたマグニチュード(M)6・7の地震で損傷した海底ケーブルについて、1月2 日から4 ...(以上、地震に関するGoogleニュースアラート06/12/30)。 ▲台湾南部沖の地震で・・・・地震の影響で、アジア地域向けの海底ケーブルに故障が発生し、各社の国際ローミング サービスに障害が発生している ...台湾沖で26日に起きた地震で通信障害が発生したことを受けて ...地震の影響で、 中国、韓国、日本、東南アジアなどで通信障害が発生した。 アジア各国を結ぶ海底ケーブルが損傷し、電話やインターネットなどの国際回線に通信障害が発生した。日本や韓国 などの金融 ...(地震 に関するGoogleニュースアラート06/12/25)。 台湾沖地震のネットへの影響、1月15日ごろには解消か<エクスプロア中国>中国から海外へのインタネットアクセス が、台湾沖で発生した地震で接続しにくいなどの影響が出ている問題で、中国電信関係の海底ケーブルが完全回復す るのは、1月15 ...(地震 に関するGoogleニュースアラート07/01/02)。 ▲台湾東部で相次ぐ有感地震、ケーブル修復作業へも影響<中国情報局ニュース - China>1/17日12時ごろ、台 湾・花蓮付近の海域でマグニチュード5.0程度の地震が発生した。16日11時10分にもマグニチュード5.4の地震が 発生しており、06/12/26日の地震で破損した光海底ケーブルの修復作業への影響は避けられない模様だ。 ... (地震 に関するGoogleニュースアラート07/01/20)。 ■07/4/26地震に関するGoogleニュースアラート---防災対策の再点検を---八重山毎日オンライン---いまから236年 前の1771年のこの日、石垣島南東の海で発 生した地震で八重山、宮古、久米島を大津波が襲 い、八重山では全人 口の約半分の9300人余が死亡、8つの 村が全壊、7つの村が半壊するみぞうの大災害となった 。 その慰霊祭を前にした20日、八重山地方に津波注意報 が発令 ... ■07/4/26地震に関するGoogl ニュースアラート---余震2週間は警戒、宮古島北西沖地震---沖縄タイムス---二十日 に宮古島北西沖で断続的にあった地震につ いて、沖縄気象台は同日、那覇市内で記者会見を開き、新垣和夫地震 火山課長は「これ以上大きな地震はないだろうが、一―二週間は余震への注意が必要。 活動を注意深く見守りたい」との見解を示した。宮古島 市では、人身被害 ... ■07/4/26地震に関するGoogleニュースアラート---タイ北部でマグニチュード4.5の地震---バンコク週報 (会員登録) - Bangkok,Thailand---4月22日の午後1時18分、チェンライ県とパヤオ県で地 震が発生した。 震源地はチェンライ県ウィアンパパオ郡の5キロ北で、 規模はマグニチュード4.5。地震による被害は報告 されていな い。在チェンマイ日本総領事館によると、チ ェンマイでは体感されなかったようだ。 ... ■07/4/26地震に関するGoogleニュースアラート---宮古・八重山に津波注意報 震度3の地震---東京新聞---20日 午前10時46分ごろ、沖縄県宮古島で震度3の 地震があった。気象庁は、宮古島・八重山地方で 0・5メートルの津波 の恐れがあるとして、津波注意報 を出した。 気象庁によると、震源地は宮古島北西沖、石垣島の北東180キロ付近で、震源の深さは約40キロ。 ... ■07/4/26地震 に関する Google ニュース アラート---本島北部で震度3地震---沖縄タイムス---二十一日午前四時 三十八分ごろ、南西諸島で地震 があり、沖永良部島和泊と与論島で震度4を記録した。 気象庁によると、震源地は沖縄本島近海で、震源の深さ は約四○キロ。地震の規模はマグニチュード(M )5・9と推 定される。 県警によると、地震の影響による被害や ... ■07/5/02地震に関するGoogle ニュースアラート---奄美北部で震度4の地震、M4.7---テレビユー福島---30日午 前5時41分ごろ、奄美北部で震度4の地震 がありました。気象庁によりますと、震源地は奄美 大島近海、震源の深さ はおよそ30キロ、地震の 規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。 震度4を観測したのは奄美北部です。この地震 による津波の心配は ... ■07/5/08地震に関するGoogleニュースアラート---上屋久で震度3 M5.0---南日本新聞---7日午前9時29分ご ろ、種子島近海を震源地とする 地震があり、上屋久町宮之浦で震度3を観測したほ か、種子・屋久を中心に鹿児島、 宮崎両県で震度2 1 を観測した。 福岡管区気象台によると、震源の深さは約70キロ、 地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定 ... ■07/5/08地震に関するGoogleニュースアラート---ディエンビエン省:マグニチュード4強の地震発生---日刊ベトナム ニュース - Hochiminh,Vietnam---北西部ディエンビエン省のラオス国境近くで2日、マグ ニチュード(M)4強と推定され る地震が2度発生し た。これらの地震による被害は確認されていない。 地球物理研究所によると、午前9時ごろM4.7の地震を観測、震源地はベトナム国境からかなり離れたラオス 領土内と みられる ... ■07/5/08地震に関するGoogleニュースアラート---屋久島で震度3の地震---ライブドア・ニュース---次の瞬間、4 5秒 程、少し揺れを感じ、「地震だ」 と直感する事が出来た。上屋久町役場が放送する町内放 送で、特に深刻な被害状況 等は報じられていない。種子島近海で発生する地震だとあるが、震源地は屋久 町沖のようである。 屋久島でも地震による揺れを 感じる事はあまり ... ■07/5/16地震に関するGoogleニュースアラート---ラオスでM6・1の地震、バンコクの高層ビルでも揺れ---読売新聞 ---【バンコク=田原徳容】米地質調査所によると、16日 午後3時55分(日本時間同5時55分)ごろ、ラオス 北西部 のタイ国境付近でマグニチュード(M)6・1前 後の地震が発生した。 震源は首都ビエンチャンの北西約340キロ・メートル の山間部で、震源の深さは約38 ... ■07/5/17地震に関するGoogleニュースアラート---タイ北部、中部などで比較的強い地震---バンコク週報 (会員登 録) - Bangkok,Thailand---本日(16日)午後4時5分ごろ、タイ中部、北部を中心と した地域で地震が起きた。 気象局 の発表では規模はマグニチュード5.1から5.2。 震源地はゴールデントライアングル(タイ・ラオス・ミャンマーが国境を接する地点)付近。 震源地に近いチェンライ県、 チェンマイ県、ナン ... ■07/5/17地震に関するGoogleニュースアラート---ラオスでM6.1の地震---AFP BB News---【バンコク/タイ 16日 AFP】タイ国境付近のラオス西部で16日、マグニチュード6 .1の大規模な地震が起こった。米国地質調査所(US Geological Survey)が発表した。震源地は中国およびミャンマーとの 国境にも近い地域の地下33キロとみられる。 震源地から約100キロ離れたタイ ... ■07/5/17地震に関するGoogleニュースアラート---ラオスの地震、タイ北部で仏塔破損・余震も---newsclip.be - Bangkok,Thailand---【タイ】16日午後4時に発生したラオス北部を震源とする地震で、タイ北部チェンセン市の仏寺ワッ トプラ タートジョームキティの仏塔の先端部分が崩落した。 仏塔は約500年前に建立され、仏舎利(釈迦の遺骨)が収めら れているとされる。タイ字紙タイラットが報じた。 ... ■07/5/25地震に関するGoogleニュースアラート---本島地方で地震---沖縄テレビ放送---今朝5時53分頃、久米島 町や座間味村で震度3、那覇 市や糸満市、西原町などで震度2の地震がありま した。震源地は沖縄本島近海で震源 の深さはおよそ60 メートル、地震の規模を示すマグニチュードは4 .7と推定されます。 震度3を観測した久米島町では短 い時間、横揺れ ... ■07/5/29地震に関するGoogleニュースアラート---馬山でマグニチュード2.1の地震発生---朝鮮日報 - South Korea 気象庁によると、この日午前0時52分ごろ、慶尚南道馬山 市北方3キロの地域でマグニチュード2.1の地震が発 生し た。 気象庁の関係者は「震源地は馬山の市内。 深夜の時間帯 であったため、一部市民が建物が揺れるなど地震 による振動を感じたと思われるが、強度は弱く、大 きな ... ■07/5/30地震に関するGoogleニュースアラート---インドネシアのモルッカ諸島で中規模の地震、負傷者はない模様- --世界日報 (会員登録)---【ジャカルタ 29日 ロイター】 インドネシア気象学局の関係者は29日、同国のモルッ カ諸 島付近の海底で、マグニチュード6.1とみられる 強い地震が発生したと伝えた。 一部では停電となったが、津波警報は出ていない。 揺れは多くの地域で感じられたが、現時点では ... ■07/5/30地震に関するGoogleニュースアラート---ニューギニア島近辺、M6級の地震続く 津波の恐れなし---CNN Japan---ジャカルタ──インドネシアの気象当局によると、29 日午後6時36分すぎ、同国東部マルカ諸島でマグニ チ ュード6.1の地震が発生した。当局によると、 大きな被害の報告はなく、地震の恐れはないという。 米地質調査所(USGS)によると、震源はニューギニ ア島に ... ■07/6/4地震に関するGoogleニュースアラート---中国雲南省でM6・4の地震、3人死亡290人負傷---読売新聞 【北京=河田卓司】新華社電によると、中国南西部、雲 南省の普●(プーアール)市で3日午前5時34分(日 本時間 同6時34分)、マグニチュード(M)6・4の 地震があり、3人が死亡、290人以上が負傷し た。 家屋の一部が倒壊したほか、道路もかなり損壊している ... ■07/6/4地震に関するGoogleニュースアラート---雲南省でM6.4の地震、3人死亡---AFPBB News---【6月3日 AFP】 3日午前5時34分ごろ、ラオスとミャンマーの国境に 近い中国南西部の雲南(Yunnan)省でマグニチュード6.4の 地震が 発生し、5歳の少年を含む3人が死亡、300人以 上が負傷した。 米地質調査所(US Geological Survey、USGS)によると、震源の深さは約10キロという ... ■07/6/4地震に関するGoogleニュースアラート---雲南・哈尼族彝族自治県で震度6.4の地震---北京週報 日本語版 - China---地震発生時、普ジ市および臨滄市では強烈な揺れ が感じられた。けが人・死亡者および、建物の倒壊状 況 については現在統計を行っている。 楊亜林・普ジ市寧ジ 県委員会書記は、「地震により現地の通信手段が 影響を受けた。現在、幹部・職員などが被災状 況の確認 を行っている。 ... 【CRI】雲南省プーアル市でM6.4の地震発生---中国情報局ニュース - China---中国地震測定ネットワークによる と、3日午前5 時34分、中国雲南省プーアル市でマグニチュード6. 4規模の地震が発生した。これまでに2人が死 亡 し、300人の負傷が確認されている。 地震発生後、中国国家地震局は緊急救助活動 を組織し、対策援助チーム ■07/6/5地震に関するGoogleニュースアラート---雲南省での地震、1000回近い余震続く---AFPBB News---2007年6 月3日、雲南(Yunnan)省のPu'erで、地震発生 後に負傷者を手当てする医療チーム。(c)AFP. 【6月5日 AFP】3日にマ グニチュード6.4の地震が発生した南西 部雲南(Yunnan)省では4日までに、1000回近い余震が発生 している。 地元政府が同日発表した。 ... ■07/6/6地震に関するGoogleニュースアラート---中国雲南省地震による経済損失は25億元に---IBTimes---6月3 日午前5時34分(日本時間同6時34分)雲南省の普市で、マグニチュード(M)6・4の強い地震が発生した。 現地の地震災害対策本部の発表による と、6月4日までに、地震による経済損失は25億元 (約155億円)に上り、被 災者が53万人を超えた、と 伝えた。 ... ■07/6/7地震に関するGoogleニュースアラート---【CRI】雲南プーアル地震、被災者は100万人に---中国情報局ニ ュース - China---中国南西部雲南省のプーアル市で発生したマグニチュー ド6.4の地震による被災者の数は、すで に100万人を突破した。 被災地からの最新情報によると、今回の地震で現 地では大量の家屋が倒壊したほか、交通施設や電力通信 、耕地 水利などのインフラ設備もひどい損害を ... ■07/6/7地震に関するGoogleニュースアラート---雲南省で地震、18万人家失う プーアル茶被害も懸念---朝日新聞 ---中国雲南省南部の普●〈さんずいに耳〉市で3日、マグ ニチュード6.4の地震があり、地元の対策本部は18万人 が家を失ったと発表、5日には温家宝(ウェ ン・チアパオ)首相が現場を慰問した。 ■中国雲南省地震 ワールドビジョンが支援開始---クリスチャントゥデイ---中国雲南省普●(プーアル)市で3日に発 生したマグニ チュード(M)6.4の地震が4日までに約53万人の被災者を出したことをうけて、国際キリスト教NG O団 体、ワールド・ビジョン・インターナショナル(以 下、ワールド・ビジョン)が救援活動を開始した。 (以上、地震に関するGoogleニュースアラート07/6/8)。 ▲07/6/20日---タイ北部チェンマイで地震、マグニチュード4.5----newsclip.be - Bangkok,Thailand---【タイ】タイ気象 局によると、19日午前12時6分(タイ時間 )、タイ北部チェンマイ県メーリム郡を震源とするマグ ニチュード4.5の地震が 発生し、チェンマイ市でも 揺れが感じられた。 タイ北部では18日にも、メーホンソン県のミャンマー国 境周辺を震源とするマグニチュード4.2の地震 ... ▲07/9/7-----朝日本経済新聞---【台北7日共同】台湾の中央気象局によると、台湾北東 部、宜蘭県の沖合で7日 午前1時51分(日本時間午前2時51 分)ごろ、マグニチュード(M)6.6の強い地震が あった。震源は宜蘭県南澳の東南 約75キロの海底。けが 人の有無などの被害は不明。日本の気象庁や米地質調査 所 ... ▲07/9/7-----朝日新聞---7日午前1時51分(日本時間午前2時51分)ごろ、 台湾北東部の宜蘭県沖合で強い地 震があった。台 湾の中央気象局によると、地震の規模を示すマグ ニチュード(M)は6.6で、震源は宜蘭の東南74. 6キロ、震源の深さは27キロ。その後もM5規模の余 震があった。 ... ▲2008/01/24 (木) 【今日は何の日】1556年:華県大地震83万人死亡----中国情報局ニュース - China-----155 6年1月23日、陜西省で大地震が発生し 、83万人が死亡した。 近年の調査により震源は陜西省華県付近の地下 で、規模 はマグニチュード8と推定された。 ... ▲08/03/01 (土) 四川省康定県で地震、4000人あまりが被災-----エクスプロア中国----2月25日深夜1時49分ごろ、 四川省康定県三道橋でM4.7の 地震が発生し、4000人あまりが被災し、7000軒の家屋が 被害を受けた。報道では、 まだ死者の報告はない。 ... ▲08/03/21 (金)中国西部でM7・2の地震----日刊スポーツ----米地質調査所によると、中国新疆ウイグル自治区と チベ ット自治区の境界付近で21日午前6時33分(日本時 間同7時33分)ごろ、マグニチュード(M)7・2の 地震が ... ▲08/03/31 (月) ---甘粛省で地震マグニチュード5.0 炭鉱が操業停止----中国情報局ニュース - China---甘粛省 粛南ユーグ(裕固)族自治県で30日午後4時3 2分、マグニチュード5.0の地震が発生した。 同日午後現在でけがを した人は報告されていない。 ... ▲四川大地震 ▲08/5/2日の夜から5/4日の朝に掛けて、ミャンマーではサイクロンが通過し、大洪水の為に2万人死亡、4万人不明と なった。10万人に達するとも言われる。続いて12日には四川省でM7.8の大地震。震源地は成都市の西北。チベット問 題で抵抗した地域で被害が目立つ。 5/14現在、346万棟が倒壊、特に 文川県では殆どの建物が倒壊、四川省では1.5万人が死亡、1.8万人が建物の下敷 きになっている。北川県では7000人が死亡。都江堰では今も余震が続く。龍門山断層が原因とする説があるが、方位 では其れにクロスする5/12方位のエネルギーが其の断層帯に逆断層を起こしたように思われる。 ▲2008/05/14 (水) 東京新聞-----【綿陽(中国四川省)13日共同】中国四川省地元紙の ニュースサイトによると、同 省当局者は13日、記者会 見で、四川大地震の死者が1万2000人を超え 、負傷者は2万6206人に達し、さらに9 万4004 人が生き埋めになっていることを明らかにした。 ... ▲08/05/14 (水) 日刊スポーツ----13日の中国英字紙チャイナ・デーリーは、中国の地 震専門家が2002年に出版 した学術論文の中で、 四川省でマグニチュード(M)7を超す地震が起 きる可能性を指摘していたと報じた。 地震の可 能性を予告していたのは地震局地球 物理研究所の陳学忠・研究員。 ... ▲08/05/22 (木) 毎日新聞 四川大地震の影響で、震源地から約140キロ離 れた北川県の地盤が横に1メートル以上動いたことが2 1日、国土 地理院の解析で分かった。国土地理院は「震 源地付近では10メートル程度動いた可能性がある。過 去の内陸型地 震では最大になるだろう」と推定し ている。 ... 2008/05/24 (土)朝日新聞 【北京=峯村健司】四川大地震の被災状況につい て中国環境保護省の呉暁青次官が23日、記者会見し、 地震のた め被災地域にある50個の放射性物質に 保管や安全上の問題が発生、うち15個は建物の倒壊な どの危険があるた め未回収であることを明らかにした。 ... ▲08/05/26 (月)CNN Japan 北京──中国水利省は25日、四川大地震の被災 地で、堤防決壊の恐れがある危険なダムが69カ所ある と発表し た。 共産党機関紙の人民日報が四川省当局者の発言として2 4日伝えたところによると、川が土砂でせき止められ て できた「地震湖」は34カ所あり、うち7カ所で ... ▲08/05/27 (火) 中国新聞-----【成都、北京26日共同】中国・四川大地震で四川省 綿陽市北川県の川の上流にでき た「唐家山・土砂ダム」 が決壊する恐れが強まり、中国政府の震災対策本部は二 十六日、ダムから排水するため、重 機や爆薬で土砂を取 り除く緊急作業に本格着手した。新華社が伝えた。 ... ▲08/05/27 (火) 朝日新聞------【北京=峯村健司】中国水利省の鄂竟平次官は25日、 記者会見を開き、四川大 地震で四川、雲南など7 省と重慶市の2380カ所のダムでひび割れするなど安 全上の問題が生じていることを明らか にした。特に69 のダムは決壊の危険性が高いという。土砂崩れで川がせ き止め ... ▲08/05/28 (水) 中国情報局ニュース - China----【そのほかの四川大地震:挙国哀悼の写真】 綿陽市の譚力書記に よると、唐家山の土砂ダムの貯水量 は1億2000立方メートルを超え、水位が1日当たり 2メートル以上のスピードで 上昇し、極めて危険な状態 にあるという。また、綿陽市地震救援指揮部によ ると、決壊 ... ▲08/05/29 (木) 毎日新聞-----【江油(こうゆ=中国四川省)庄司哲也】中国・四川大 地震で出現した北川県の巨大 せき止め湖、唐家山 ダムの決壊の恐れが強まっている。下流に位置する江油 市では低地の住民の多くが既に避難。 市街地は、まるで ゴーストタウンのようだ。高台で暮らす避難民は「いつ 決壊する ... ▲08/05/29 (木) 中央日報 - South Korea----米ハリウッドの「セクシースター」、シャロン・ストー ンが中国・四川大地 震について「(中国に地震が起きたのはチベット弾圧に対する)報い」と発言し たことが分かり、中国のネットユーザー の「中国人共通 の敵・第1号」に浮上している。 ストーンは四川大地震について ... ▲08/06/01 (日) 中国情報局ニュース - China-----中国国務院報道弁公室によると、四川大地震によ る31日正午 までの犠牲者は6万8977人に上り、負 傷者は36万7000人、行方不明1万7974人、被 災者は延べ4554万人に なった。中国国際放送局が伝 えた。【そのほかの四川大地震:献血ブームの写 真】 また、各 ... ▲08/06/03 (火) 毎日新聞-----【都江堰(中国四川省)神澤龍二】約24万人と言われ る死者を出した1976年の中 国・唐山大地震( 河北省)を経験した上智大大学院留学生、胡冬竹さん( 36)が2日、四川大地震の震源地に近い都 江堰 (とこうえん)市で現地調査を始めた。「32年の時を 経て、中国は ... 中国情報局ニュース - China----全国的な電力不足には、四川大地震の水力発電に 対する影響も関係するという。 夏期の電力不足が深刻とみられるのは中国南部で、ピー ク時には800万キロワットが不足。うち広東省では5 50万 キロワット、貴州省は100万キロワット、雲南 省は150万キロワットが不足 ... ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ■ちゆるぎ・パキスタン北部大地震・・・・・・・05/10/8日、雨天の中、震源地がイスラマバード北90kmとするM7.6 の地震で死者3000〜1.8万人(推定)となった。この日は旧暦9/6であり、イスラム教徒は今年のラマダーン(断食 月)に入った所だった。 この地方はカシミヤの語源のカシミール地方と西側に聳えるヒンズークシ山脈の間の高原地帯であり、パキスタンの旧 都イスラマバードを中心として東側のカシミール地方に被害が出た。カシミール地方は印度とパキスタンが領有権を譲 らず、互いに核攻撃をすると脅した紛争地域だった。更に東部は中国が支配していると言う三つ巴の地域である。 被害が判明するにつれてパキスタン側が大きな被害と分かった。所でイスラム圏では「イスラム復興」を叫んで来たが、 04/12月にはインドネシア・アチェが大津波で17万人、そして今回はこのイスラマバード付近の大地震で3万人が死 去した。 何れも殆どの住民がイスラム教徒の地域であり、此処は特に98%がイスラム教であり、他地域との争いの場となって 貧困化していた所である。とすれば復興のためにも此れまでの争いは止める事ではないか。昔は豊かだったこの地方 も争いの為に日照りが続き貧困化していた。其の上にこの震災だった。 この震災はまるで印度から核攻撃されたような被害となった。争いの地に「鉄槌」と言う形である。ともあれ方位から見 れば先の震源地ではなくて、寧ろトルコとアフガンを超えてヒンズークシ山脈からの力がこの地に大地震を齎した形で ある。05/11/2日、死者数が全体で74500に上っていた事が判明した(毎日)。 一方、国土地理院の画像解析では南東〜西北に掛けて長さ90kmに渡って最大6mの隆起が起こっていたと判明し た。2つの活断層が同時に動いて東側が隆起し、バラコット市が4m、ムザファラバード市が6m隆起した(05/11/8日 のNHK総合TVより)した。さて方位では10/8と言う月日と此の日の方位のエネルギーが合致した現象と分かる。 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ▲インド洋スマトラ沖・大津波・・・・・・・・04/12/26日の午前8時、M9の巨大地震により、インド洋沿岸8ヶ国を津波が襲 って05/1/13日現在の国連集計では死者・不明が18万人となった(詳しくは「津波」を参照)。その後、この地域は・・・ ★トンガでM7.9の地震、津波警報届かず・・・・・・サイエンス2006.05.04。トンガ・ヌクアロファ――米地質調査所(US GS)などによると、南太平洋トンガ王国のネイアフ島近くで4日早朝、マグニチュード(M)7.9の地震があった。 ハワイにある米太平洋津波警報センターはハワイからニュージーランドにかけて、太平洋の広い範囲に津波警報を発 令したが、約2時間後に解除した。USGSによると、震源はトンガの首都ヌクアロファの北東160キロで、震源の深さ は55キロ。同地域では4日夜にかけて、M5クラスの地震が断続的に続いている。 トンガ、フィジーなどは津波が発生した形跡はないとしている。トンガでは今のところ、大きな被害の報告はないが、政 府は遠島などを中心に、さらに詳しく調べている。首都ヌクアロファなどでは、窓が割れたり戸棚から物が落ちるなどの 被害が確認されている。 太平洋津波警報センターは地震発生後、電話やファックス、電子メールなどで震源に近い各国へ津波警報を伝えた。 しかし、震源に最も近いトンガへは、停電のため警報が届かなかったとしている。同センターの担当者は、停電の原因 が地震によるものかどうか、把握していないと述べた。 一方、トンガの災害対策当局はAP通信の電話インタビューに対し、「警報は届いていない。受けたのは津波警報の解 除連絡だけ」と回答。「何の警報もなかった。システムが機能しなかった」と述べている。また、トンガの西に位置するフ ィジーでは、主要な島だけに津波警報が届いたが、その他の島には連絡がなかったという(防災を参照)。 2004年12月に発生し、死者・不明者20万人以上を出したインドネシア・スマトラ島沖の大地震後、津波警報の重要 性が認識されているが、伝達システムの再検討が迫られそうだ(以上は、地震 に関する Google アラート「サイエン ス」、及び同日のラジオ放送より一部引用)。 ★トンガ沖でM6・2 被害情報はなし<東京新聞> 日共同】米地質調査所(USGS)によると、南太平洋のトンガ南方 の海底で9日午前1時50分(日本時間8日午後10時50分)ごろ、マグニチュード(M)6・2の強い地震があった ....(以 上は、地震 に関する Google アラート06/10/9より引用)。 ★南太平洋でマグニチュード7.8の地震・・・・・・06/5/4日午前0時26分頃、南太平洋を震源とする地震があった。震源 の深さは30キロで地震の規模を表すマグニチュードは7.8と推定されている。気象庁によると、地震の影響で日本の沿 岸では若干の ...(以上は、地震 に関する Google アラート「サイエンス」、「静岡第一テレビ」より引用)。 ★(同上)トンガ付近でM8の地震 太平洋広域に津波恐れ・・・・・・米地質調査所(USGS)によると、4日午前4時26 分(日本時間同零時26分)ごろ、南太平洋のトンガ付近を震源とするマグニチュード(M)8・0の地震があった ...(以上 は、地震 に関する Google アラート「西日本新聞」より引用)。 ★(同上)津波警報届かず、トンガ沖地震・・・・・・4日に発生したトンガ沖を震源とするマグニチュード7.8の地震で、 米ハワイにある太平洋津波警報センターが出した津波警報が震源に近いトンガで停電のため伝わっていなかった(以 上は、地震 に関する Google アラート「朝日新聞」より引用)。 ★(同上)06/5/16南太平洋でM7.4の地震・大きな津波なし【シドニー16日共同】南太平洋のニュージーランド領ケルマ デク諸島沖で16日午後(日本時間同7時39分)ごろ、マグニチュード(M)7.4の強い地震があった。米地質調査所(USG S)によると、震源地は同諸島ラウール島の南南西290キロ、震源の深さは148.7キロ。 米太平洋津波警報センター(ハワイ)は、太平洋の広い範囲に及ぶような大きな津波はないが、震源から100キロ以内 の沿岸で局地的な津波が起きる可能性があるとしている。被害は伝えられていない。ケルマデク諸島はニュージーラン ド北島の北東約1000キロ。 ニュージーランド通信によると、揺れはニュージーランド北島の広い範囲で感じられたという。 (23:00) 以上 Google アラ ート日経より。 ★(同上)06/5/27朝7時過ぎ、ジャワ島でM6.2の地震。死者30000人以上に。震源地は25km沖合いで津波はなし (Google アラートライブドア・ニュース)。本日は旧暦5/1で新月だった。円暦方位で見れば、此の日の方位からスマトラ に向って地震波が走った事を意味する。つまり先のスマトラ地震と円暦方位で連動している事を実証している。 インドネシアでは何故大きな災害が繰り返すのか。インドはインド圏、つまり月の国の一部であり、ネシアは島を意味す る。オランダの植民地から戦後独立したのが今の共和国だが、元々月を祭るべき国だった所にキリスト教とイスラム教 が入って混乱した。何れも排他的な一神教のため内戦となった。 満月(04/12/末)に津波、続いて新月(06/5/27)にジャワ島が地震となり多数が被災した。災難の続発の意味を宗教 家たちは「神の怒り」と分かっている。でも其の神は星の神ではなくて此処では月である。月の波を知らなければ此処で は恐ろしい目に遭うのです。近くには大噴火が予想されるムラビ山もある。 地震関係者たちは今回もユーラシアプレートとインドオーストラリアプレート云々と解説したが、地震学では此れまで何 をどう解決したのか。不明のまま予算と観測網・設備を増やしただけではないか ★(同上)06/5/28の0時にパプアニューギニア東部でM6.2の地震、津波無。続いてトンガでM6.7の地震となった。何れ も津波なし。 ★ジャワ島中部地震の死者4600人超える(地震 に関する Google アラート 東京新聞)インドネシア地震、火山噴火の 危険も(東亜日報 - South Korea)。世界遺産のプランバナン、激しく倒壊 ジャワ島地震(朝日新聞)ボロブドゥールと 並んでインドネシアを代表する史跡で、世界文化遺産でもあるプランバナンが地震で大きな被害を受けた。 ★(同上)ジャワ島地震から1週間、家屋の早期再建が最大課題に(読売新聞)。 読売新聞【ジョクジャカルタ(インドネシア・ジャワ島)中部=太田誠】インドネシア政府の災害対策本部は31日夜、ジャ ワ島中部地震の死者数が6234人に達したと明らかにした。 ... またTBSによればインドネシア政府によりますと、地震による死者は6000人を超え、家を失った被災者は推定で60 万人を超えました。但し読売新聞は「インドネシア政府が集計しているジャワ島中部地震の死傷者数が二重集計されて いる可能性がある」と報じた。 朝日新聞は、「インドネシア・ジャワ島中部を襲った地震は、地震の規模の割に大きな被害を出した。約6000人の犠 牲者の多くは、れんがを積んだだけの廉価な家の下敷きになったとみられる」と言う。 産経新聞は、「インドネシア社会省当局者は31日、最大の被災地バントゥルでの死者は3588人」(共同) 朝日新聞は、「インドネシア・ジャワ島中部で27日に起きた地震は、地下の破壊が前後2段階で進み、後段では深さ2 〜3キロとごく浅い場所で岩盤が破壊された」と伝えた。 読売新聞は、「インドネシア・ジャワ島中部地震の被災地では、救援活動を担うはずの地元自治体が機能不全に陥 り ...」と伝えた。 ★2007/09/14 (金) ----スマトラ島南西部でまた地震、M5.5 USGS観測---CNN Japan---(CNN) 米地質調査所 (USGS)は14日、インドネシア西部 のスマトラ島南西部沖のインド洋で14日午前8時2分 (日本時間同10時2分)ご ろ、マグニチュード(M) 5.5の地震があったとウェブサイトで報告した 。 震源はブンクル州ブンクルから西へ約45キロ ... ★2007/09/14 (金) ----地震の規模、M8.4に=死傷者数の情報錯綜−インドネシア----時事通信---インドネシア・ スマトラ島沖で12日に発生した地震 で、米地質調査所は、地震の規模を示すマグニ チュード(M)を8.2から8.4に 修正した。一方、 通信事情の悪化などで、詳細な被害状況の把握は遅れて いる。 伝えられる死傷者数もメディアによってまちまち で、情報が ... ★2007/09/14 (金) ----スマトラ島西岸沖地震、バングラデシュ南部で住民がパニック状態----AFPBB News---2007 年9月12日、スリランカの首都コロンボ(Colombo)で、 インドネシアのスマトラ島(Sumatra island)西岸沖で大規模な地 震が起きた後、教会に 避難した一家。 (c)AFP/Lakruwan WANNIARACHCHI 【9月13日 AFP】インドネシアのスマトラ島(Sumatra island)西岸沖で ... ★2007/09/17 (月)------スマトラ地震の死者17人に---産経新聞----インドネシア保健省によると、12日に強い地 震 に見舞われたスマトラ島のブンクル、西スマトラ両州の 死者は15日までに17人となった。 政府対策本部による と、建物の被害は全壊1931棟で 、半壊・一部損壊が1万1000棟以上となった。 12日以降も余震が頻発し、 ... ★2007/09/20 (木) -----スマトラ島南西部でまた地震、M6.1 被害報告なし----CNN Japan---ジャカルタ----米地 質調査所(USGS)は19日、イ ンドネシア西部、インド洋に面するスマトラ島南西部沖 合で同日午後2時27分(日本 時間同4時27分)ごろ 、マグニチュード(M)6.1の地震があったと ウェブサイトで報告した。 震源はブンクル州ブンクルから北西へ ... ★2007/09/21-19:36 ----スマトラ地震、4メートルの津波襲来=米との共同調査で判明−インドネシア---時事通信- --【ジャカルタ21日時事】インドネシアのスマトラ島南 部を12日に襲ったマグニチュード(M)8.4の大 地震で、科学 技術応用研究庁は21日、米国の研究 者との共同調査の結果、 同島ブンクル州では地震 により4メートルの津波があったことが判明したと発表 した。 ... ★2007/09/23 (日) 10:01----スマトラ島南西部沖合で今度はM6.6の地震、USGS----CNN Japan---ジャカルタ-- --米地質調査所(USGS)は20日、イ ンドネシア西部、スマトラ島南西部沖合のインド洋のム ンタワイ諸島周辺で同 日午後3時31分(日本時間同5 時31分)ごろ、マグニチュード(M)6.6の地震 があったとウェブサイトで報告した。 ... ★2007/10/03 (水) ----グアム島沖で地震、マグニチュード7.1=気象庁-----朝日新聞---[東京 30日 ロイター] 気 象庁によると、太平洋の米国領グアム島沖で日本時間 の30日午前11時9分ごろ、強い地震があった 。同庁がウェ ブサイト(www.jma.go.jp/en/quake)で発表した 。 震源の深さは30キロ、マグニチュードは7.1と推定 されている。 グアムとNZで地震が相次ぐ−日本への津波の影響なし ★2007/10/03 (水) ----サンケイスポーツ----9月30日午前11時9分ごろ、グアム付近を震源とす る地震があった。 震源の深さは約30キロで、マ グニチュード(M)は7.1と推定される。日本の気象 庁は、日本の沿岸では若干の海面 変動があるかもしれな いが、被害の心配はないと発表した。 また、同日午後2時24 ... ★2007/10/03 (水) ----スマトラ島沖で地震 マグニチュード6.2----CNN Japan---(CNN) インドネシア西部スマトラ 島沖で2日午前10時44分 (日本時間午後零時44分)ごろ、マグニチュード6. 2の強い地震が発生した。震源地は、 同島ブンク ルの西南西約145キロ付近。米地質調査所が発表した 。 この地震による死傷者は報告されていない。 ... ★2007/10/04 (木) 18:43-----ペルー地震の死者・不明者は913人 32万人が家失う----朝日新聞---8月15日に 起きたペルー地震で、ペルー国立統 計庁の被災地調査で死者が595人、行方不明者が31 8人にのぼったことが分 かった。震源に近く、町全体が 壊滅したピスコで死者331人、不明者64人と被害が 集中していた。 被災地全体の約3割にあたる7万6000軒の ... ★2007/10/07 (日) 11:19-----サイパン島付近でM6の地震 被害の有無は不明----中日新聞---米地質調査所によ ると、太平洋の米国自治領の北マリア ナ諸島付近で6日午後10時38分(日本時間同9時3 8分)ごろ、マグニチュー ド(M)6・0の地震 があった。震源はサイパン島の北北東415キロ。被害 の有無は不明。 日本の気象庁によると、9月30日にも北 ... ★2007/10/25 (木) -----インドネシア付近でM7.0の地震----朝日新聞----25日午前6時3分ごろ、インドネシア付 近を震源とす る地震があった。気象庁によると、地震の規 模はマグニチュード7.0と推定される。 この地震による日 本への津波の影響はないが、震 源の近くでは小さな津波発生の可能性はあるとしている 。 ★2007/10/29 (月) -----スマトラ島沖で地震 M7・1、津波警報発令-----中日新聞----米地質調査所(USGS)によ ると、インドネシア・ス マトラ島沖のインド洋で25日未明(日本時間同日早朝 )、マグニチュード(M)7・1の地震が発生 し た。ロイター通信によると、同国の気象当局は津波警報 を発令した。 地震による被害は明らかになっていない。 ... ★2007/11/15 (木) ----マグニチュード7・8 チリで地震----スポーツニッポン----米地質調査所によると、南米チリで 14日、マグニチュ ード(M)7・8の地震が発生した。 (共同) お尻ポスターで大注目、CLUB POPの新星MEG NEW ALUBM情報! Sponichi Annex に掲載の記事・写真・カット等の転載を禁じます。 すべての著作権はスポーツニッポン新聞社と ... ★2007/11/28 (水) ------インドネシアで地震相次ぐ、3人死亡----日本経済新聞----米地質調査所(USGS)によ ると、インドネシア東部 のスンバワ島付近で26日午前零時2分(日本時間同1時2分 )にマグニチュード(M)6.4、午前3 時53分にM6.3の地 震が相次いで発生した。 保健省当局者は、同島の主要都市ビマなどで3人が死亡 、45人が負傷したと述べた。 ... ★2007/11/28 (水)-----MSN産経ニュース----米地質調査所(usgs)によると、フィリピンのルソン島 中部で27日午後 零時半(日本時間同1時半)ごろ、マグニ チュード(m)6の地震が発生した。地震によ る被害は報告されていない。 震 源地はパンガシナン州ダグパンの西45キロで震源の深 さは62・5キロ。 ... ★2007/11/28 (水) ---インドネシアでM6.7の地震、3人死亡、余震続く----AFPBB News----2007年11月26日、マグ ニチュード6.7の地震に襲われた インドネシア西ヌサトゥンガラ(Nusa Tenggara Barat)州のDompu地区の被災地。(c) AFP/LOMBOK POS 【11月26日 AFP】26日未明、インドネシア南東部のスンバワ(Sumbawa) 島沖を震源とするマグニ チュード6.7の地震が発生 ... ★2007/12/01 (土) -----カリブ海でm7の地震---朝日新聞----米地質調査所によると、カリブ海のフランス海外県マ ル ティニク付近で29日午後3時(日本時間30日午前4時)ごろ 、マグニチュード7.4の地震が起きた。 ... ★2007/12/01 (土) -----ニュース アラート---中米でm7.3の地震---NHK----アメリカの地質調査所から気象庁に入 った連絡によりま すと、日本時間の30日午前4時ごろ、中米のリワード諸島 付近を震源とするマグニチュード7.3の大 きな地震 がありました。気象庁によりますと、震源の深さは150キ ロで、この地震による津波の影響はないというこ と です。 ★2007/12/09 (日) ----バリ島沖でm5.4の地震、cop13会議場も揺れる----CNN Japan----会議には190カ国・地域 から1万人以上が集まっている 。 地震による人的、物的被害の報告は今のところな い。津波警報は出されなかった。 ★2007/12/10 (月) -----南太平洋でm7.9の地震----NHK----ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に 入っ た連絡によりますと、日本時間の9日午後4時28分ごろ、 南太平洋のフィジー諸島の南で、マグニチュード7.9の < b>地震が ... ★2007/12/12 (水) -----南太平洋でm7.9の地震----NHK----ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に 入っ た連絡によりますと、日本時間の9日午後4時28分ごろ、 南太平洋のフィジー諸島の南で、マグニチュード7.9の < b>地震が ... ★2007/12/21 -----ニュージーランドで、マグニチュード6.8の大地震が発生。Techinsight japan---ニュージーランド東 部の沿岸都市ギズボーン沖で、現地 時間20日午後8時55分(日本時間同日午後4時55分)ころ、 マグニチュード6.8の 強い地震が発生した。 ... ★NZ北島沖でM6.6の地震、家屋倒壊や停電の被害----CNN Japan----USGSは当初、地震の規模をM6.8とし てい たが、後にM6.6に下方修正した。また、地元当局は 、津波の恐れはないとしている。 ニュージーランドからの 報道 ... ▲08/02/21 (木)スマトラ島でM7.5の地震----AFPBB News----【2月20日 AFP】米観測当局と現地からの報告による と、インドネシ アのスマトラ(Sumatra)島で20日午前3時8分(日本時間17 時8分)、マグニチュード7.5の地震が発生し た ... ▲08/02/22 (金) スマトラ沖でM7.2の地震、3人死亡----テレビユー福島-----インドネシアのスマトラ島沖で日本時 間の20日午後5 時すぎ、大きな地震があり、少なくとも3人が死 亡しました。 気象庁によりますと、震源地はスマトラ 島の西にある ... ▲08/02/22 (金)スマトラ沖地震で3人死亡 25人負傷、被害拡大も----岩手日報----その後、1時間以内にM5・4と M5・2の余震があっ た。 アチェ州は2004年12月のスマトラ沖地震の 津波で最大被災地となり、16万人以上が犠 牲となった 。 ▲08/02/23 (土) スマトラで地震、半島各地のビルで一時避難相次ぐ----マレーシアナビ - クアラルンプール,クアラル ンプール,Malaysia------【ペナン】 20日午後4時過ぎ、インドネシア・スマトラ島沖を震源 とするマグニチュード7.5の大 地震が発生し、マレ ーシア半島部の広い範囲でも大きな揺れを観測。 ... ▲08/02/23 (土) PALSARで観測したスマトラ島西方沖地震------宇宙航空研究開発機構-----平成20年2月20日 17 時8分(日本時間、以下同じ)、インドネシア・スマトラ 島西方にあるシムル(SIMEULUE)島において、深さ34kmを震源 と するM 7.4の地震が発生しました。 ... ▲08/02/23 (土) スマトラ沖地震 津波監視情報----NHK----気象庁は、この地震で震源の近くでは津波が発生 する おそれがあるとして、午後5時29分にインド洋津 波監視情報を出しました。なお、この地震による 日本への津波の影 響 ... ★08/02/26 (火) インドネシアでM7.1 日本への津波の影響はなし----朝日新聞-----25日午後5時37分ごろ、イ ンドネシアのスマトラ南 部を震源する地震があり、日本の気象庁はインド 洋周辺に津波監視情報を発表した。同庁に よると、地 震の規模は ... ★08/04/20 (日) 東ティモール沖合でM6の地震、住民がパニック状態に---CNN Japan----米地質調査所(USGS) は19日、東ティモールの首 都ディリから北へ約85キロ離れたバンダ海で現地時間 の同日午後零時12分ごろ(日本 時間同1時12分)ご ろ、マグニチュード(M)6.0の地震が起きた と報告した。 震源の深さは11.7キロ。 ... ★08/04/23 (水)米中西部でM3M5クラスの地震、計18回に----CNN Japan----(CNN) 米中西部イリノイ州南部で 21日早朝、マグニチュード (M)4.5の地震が発生した。今月18日朝に M5.2の地震が起こって以来、計18回目 の 地震となる。 米地質調査所(USGS)によると、18日に発生した 地震の震源は、インディアナ州エバンズビルの ... ・・・・・・以下「次ページ」へ続く。・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ●■▲◆★ または パテント・著作権は本会に属します。 「鬼の会」 |